公開日 2023年10月30日
更新日 2024年10月23日
孤立死防止等ネットワークとは
孤立死などを未然に防止するために、警察や電気、ガス、水道、新聞等のライフラインをはじめとする関係事業者と連携して、「孤立死防止等ネットワーク」を構築し、高齢者などの見守りを行っています。
「孤立死防止等ネットワーク」に関する協力内容
連携事業者は、業務を遂行する中で電気や水道の使用状況、郵便物等から「孤立死」につながる兆候に気付いた時は市へ連絡をします。ただし、緊急性がある場合は、連携事業者から直接、会津若松警察署へ通報します。
- 異変を察知するポイントやサイン
- 新聞紙が溜まったままになっている。
- 洗濯物が干したままになっている。
- 郵便物が溜まったままになっている。
- 部屋の明かりが点いたまま(消えたまま)になっている。
- 雨戸が閉まったままになっている。
- 電気やガスのメーターが動いていない。
- 顔を見せない。
その他日常と明らかに様子が違う状態の場合、異変のサインの可能性があります。
ご協力いただいている事業者さま(孤立死防止等ネットワーク連携事業所)
- 会津商工信用組合
- 会津信用金庫
- 会津ヤクルト販売株式会社
- 株式会社タカナシ
- ヴェオリア・ジェネッツ株式会社(水道料金センター)
- 福島県エルピーガス協会会津支部
- 福島民報社会会津若松支社
- 福島民友新聞社若松支社
- 明治会津南宅配センターミルクハウス
- 明治牛乳池上商店
- 読売民友会津支部
- 酪王協同乳業株式会社会津営業所
- 若松ガス株式会社
- 会津若松郵便局
- 東北電力ネットワーク株式会社会津若松電力センター
- 生活協同組合コープあいづ
- 明治安田生命保険相互会社郡山支社
- 株式会社セブン‐イレブン・ジャパン(市内店舗)
- 合同会社たいよう
- アルファクラブ株式会社
- 株式会社顯幸
- 有限会社こもれび倶楽部
- かわちや株式会社
- 有限会社西若松販売センター
(令和6年6月12日現在 24事業者)
市民のみなさまへ
孤立死等の防止に向けて
孤立死等の防止には、地域や家族のつながり、地域での見守りの重要です。
市では、会津若松警察署や会津若松市孤立死防止等ネットワークと協力し、さまざまな広報活動を行っています。
- 孤立死防止等リーフレット「地域の見守りが孤立死を防ぎます」
- 孤立死防止等ネットワークだより「つながる」
近所で異変を感じたらご連絡ください
日常と明らかに様子が違う状態の場合、異変の可能性があります。市民のみなさんも、近所で異変を感じることがあったら市役所に連絡をお願いします。
お問い合わせ
- 会津若松市役所 地域福祉課 地域福祉グループ
- 電話:0242-39-1232
- FAX:0242-39-1237
メール