地域の大学・専門学校をご紹介します
これから進路を考える児童・生徒、保護者の皆さま、資格取得などを考えている皆さまへ、将来の選択肢の一つとして進学や就職を具体的にイメージするきっかけとなるように、地域内の大学・専門学校や、実際に地元に残ることを選んだキャリアデザインのケースなどをご紹介します。
地元でつくるキャリアデザインマガジン 「残る」を選んだ先輩たち。
会津地域内の大学や専門学校に進学し、その後会津地域で就職(医療、美容、公務員、金融、イベント、観光)した方のキャリアデザインのケースを紹介します。
「将来の夢は決まっていないけれど、どのような選択肢があるのかな?」
「都会のほうが仕事も遊ぶ場所もたくさんあると思う。地元に残るメリットって何?」
「地元の学校へ進学して、卒業したらどんな就職先があるの?」
「仕事もプライベートも充実させたいと思うけれど、1日のスケジュールは?休日はどう過ごすの?」
そんな疑問に答える、地元に残ることを選んだ先輩たちの、地元に残った理由や良かったと感じていること、日々の過ごし方など、リアルな声をまとめました。
情報誌はこちらから
発行
令和4年3月
キャリアデザインケース
氏名 | 職業 | 卒業校 | |
---|---|---|---|
1 | 瓜生 咲季 さん |
竹田綜合病院 看護師 |
竹田看護専門学校 |
2 | 伊藤 芙悠李 さん |
会津中央病院 救命救急センター 看護師 |
仁愛看護福祉専門学校 |
3 | 佐藤 博斗 さん |
会津西病院 准看護師 |
会津看護高等専修学校 |
4 | 森 拓磨 さん |
ブローチェ会津 美容師 |
AIZUビューティーカレッジ |
5 | 片桐 隆裕 さん |
会津若松市役所 環境生活課 |
みとみ学園ライセンスアカデミー会津若松校 |
6 | 小松 綾乃 さん |
東邦銀行 会津一之町支店 |
会津大学短期大学部 |
7 | 遠藤 和輝 さん |
音楽イベント企画・動画制作・デジタルコンテンツ制作会社 「TAKLAM」代表 |
会津大学 |
8 | 新國 萌 さん |
一般財団法人会津若松観光ビューロー 施設管理部 天守閣管理課 鶴ヶ城観光案内所担当 |
福島県立テクノアカデミー会津 |
キャリ★フェスオンライン
会津地域内の大学や専門学校など、7校の特徴や学校内の様子、授業内容、実際に学校に通う生徒の皆さんの、なぜこの学校を選んだのか、将来はどのような職業に就きたいか、といった声を紹介するオンラインキャンパスツアーを、市公式YouTubeで公開しています。
動画のナレーターは、福島県住みます芸人の「ぺんぎんナッツ」のお二人につとめていただきました。
ぜひ、ご覧ください。
動画はこちらから
視聴開始日
令和3年3月6日(土)
出演校
学校名 | 電話番号 | ホームページへのリンク | |
---|---|---|---|
1 |
会津若松医師会付属 会津准看護高等専修学校 |
0242-93-5616 |
|
2 | 竹田看護専門学校 | 0242-29-3712 | こちらをクリックしてください(外部サイト) |
3 |
学校法人温知会 仁愛看護福祉専門学校 |
0242-24-9633 | こちらをクリックしてください(外部サイト) |
4 |
AIZUビューティーカレッジ 会津美容高等専修学校 |
0242-24-7271 |
こちらをクリックしてください(外部サイト) |
5 |
みとみ学園 ライセンスアカデミー |
0800-800-6780 |
こちらをクリックしてください(外部サイト) |
6 | 福島県立テクノアカデミー会津 | 0242-27-3221 | こちらをクリックしてください(外部サイト) |
7 | 公立大学法人会津 |
0242-37-2500 |
|
株式会社PLISE (会津大学生が創る会社) |
0242-37-3550 |
お問い合わせ
- 株式会社わーくすたいる(受託者)
- 電話:0242-85-6262
担当課
- 会津若松市役所 企画調整課
- 電話:0242-39-1201
- FAX:0242-39-1400
メール