転籍届出をされる方へ
2022年9月24日
本籍を移す届出で、随時届出ができ、届出を受理した日から効力が発生します。地番の存在するところであれば、国内どこへでも本籍をおくことが可能です。同じ戸籍に記載されている方すべてが転籍することになります。(戸籍の編成単位は戸籍筆頭者、その配偶者及び結婚していない子どもです。)市内転居、転入を同時に手続きしようとする場合には、住所異動についてもご確認ください。
届出人欄に署名・押印する人(押印は任意です)
- 戸籍筆頭者とその配偶者。ただし、その一方が死亡等により届出できないときは、他の一方のみから届出をしていただくこともできます。双方の届出が不能の場合で、本籍地の変更をしたい場合には、お問い合わせください。
届出先
- 届出人の現本籍地、所在地又は新本籍地の市区町村窓口
お持ちいただく書類等
- 転籍届
- 戸籍謄本又は戸籍全部事項証明書(同一市区町村内で転籍をする場合には、添付を省略できます)
関連する主な手続き
- 運転免許証の本籍の変更
転籍届記入見本
届出前にご確認ください
- 届出人以外の方が窓口に届書を持参することも可能ですが、その他諸手続きができない場合がありますので、事前にお問い合わせください。
- 戸籍の届出をした場合には、住民票や戸籍謄本・抄本といった証明書は即日発行できませんのでご注意下さい。本籍・住民票が会津若松市にある場合には、原則3日目(土日祝祭日を除く)に交付できます。交付についての諸注意は、以下のリンクからご確認ください。
- 届出とあわせて氏や住所に変更が生じる方は、戸籍届出後、別途手続きが必要となりますので届出時に個別にご案内いたします。
届出の場所及び受付時間について
場所 | 取扱い内容 | 受付時間 |
---|---|---|
・市民課(栄町第二庁舎1階) |
戸籍届書の審査および受理 |
【平日】 午前8時30分から午後5時15分まで 【土日祝祭日】 午前9時から午後5時まで
※戸籍届出以外の市民課窓口(住民票や戸籍の請求、住所の異動、マイナンバーカード関係など)は平日の午前8時30分から午後5時までとなりますので、ご注意ください。 |
・市役所警備員室(追手町第二庁舎1階) |
早朝・夜間時間帯の戸籍届書預かりのみ |
上記以外の時間帯 |
・北会津支所住民福祉課 ・河東支所住民福祉課 ・大戸市民センター ・湊市民センター |
戸籍届書の審査および受理 |
【平日のみ】午前8時30分から午後5時00分まで |
お問い合わせ
- 会津若松市役所 市民課 戸籍グループ
- 電話:0242-39-1229
- FAX:0242-28-4579
- メール