【終了】【パブリック・コメント】(仮称)第3次会津若松市ユニバーサルデザイン推進プラン(素案)への意見を募集しています
2017年1月27日
※募集期間は終了しました。ご協力ありがとうございました。
募集内容は次のとおりです。
↓
「(仮称)第3次会津若松市ユニバーサルデザイン推進プラン(素案)」をとりまとめましたので、より多くの市民の皆様のご意見を反映させるため、広く意見を募集します。
趣旨・目的
-
「ユニバーサルデザイン」とは、年齢や性別、身体的能力、言語などの違いにかかわらず、はじめから、すべての人にとって安全、安心で快適な社会を設計しようとする考え方のことです。対象となるものには、建物や道路、ものづくりだけではなく、思いやりのこころ、おもてなしのこころ、情報やサービス、社会制度なども含まれます。本市では、「すべての人にやさしく、暮らしやすいまち」を実現するため、計画を策定するものです。
(仮称)第3次会津若松市ユニバーサルデザイン推進プラン(素案)
-
素案は次の場所でも閲覧することもできます。
閲覧できる場所 閲覧できる日時 1 企画政策部企画調整課
協働・男女参画室
月~金曜日(祝日を除く)
午前8時30分~午後5時
2 市政情報コーナー(本庁) 〃 3 湊市民センター 〃 4 大戸市民センター 〃 5 北市民センター 〃 6 南市民センター 〃 7 一箕市民センター 〃 8 東市民センター 〃 9 北会津支所(まちづくり推進課) 〃 10 河東支所(まちづくり推進課) 〃 11 生涯学習総合センター 全日(休館日を除く)午前9時~午後10時 ※市政情報コーナー、各市民センター、各支所、生涯学習総合センターには本計画に関する担当者がおりませんので、計画の詳しいお問い合わせにはお答えできません。
お問い合わせは、企画政策部 企画調整課 協働・男女参画室までお願いします。
公表・意見募集期間
- 平成28年12月26日(月)から平成29年1月26日(木)まで(最終日午後5時15分必着)
意見を提出できる人
- 次のいずれかに該当する人が意見を提出することができます。
- 1.市の区域内に住所を有する方
- 2.市の区域内に事務所または事業所を有する個人及び法人その他の団体
- 3.市の区域内にある事務所または事業所に勤務する方、及び市の区域内に事務所又は事業所を有する法人その他の団体の構成員
- 4.市の区域内にある学校に在学する方
意見の提出方法
- 所定の様式(閲覧場所に設置・ホームページ掲載の様式をダウンロード)を使用するか、任意の様式に氏名、住所、年齢、性別、電話番等(法人等の場合は名称、所在地、電話番号)を明記し、郵送、ファクス、電子メールにて下記まで送付してください。
- 意見内容の確認が必要になる場合がありますので、必ず電話番号を記入してください。
- 匿名や電話での意見の提出は受け付けできませんのでご注意ください。
- 意見書様式
意見の取扱い
- 提出していただいた書面はお返ししませんのでご了承願います。
- お寄せいただいたご意見については、住所、氏名等の個人情報を除き、意見に対する市の考え方とあわせて公表する場合があります。
- 個々の意見に対し、直接本人への回答はいたしませんので、あらかじめご了承願います。
意見の提出先
- 意見の提出先は次のとおりとなります。
- 直接提出する場合 本庁舎南館3階 企画政策部 企画調整課 協働・男女参画室
- 郵送で提出する場合 〒965-8601 会津若松市東栄町3番46号
会津若松市 企画政策部 企画調整課 協働・男女参画室 - ファクスで提出する場合 0242-39-1400
- 電子メールで提出する場合 企画調整課
関連ページ
お問い合わせ
- 会津若松市役所 企画政策部 企画調整課 協働・男女参画室
- 住所:〒965-8601 会津若松市東栄町3番46号
- 電話:0242-39-1285(直通)
- FAX:0242-39-1400
- メール