公開日 2024年08月16日
台風第7号は、非常に強い勢力を維持して伊豆諸島付近から関東の東を北上するため、17日未明から明け方にかけて、暴風域を伴って非常に強い勢力で、東北地方に接近する見込みです。
会津では、16日昼過ぎから夜遅くにかけて大雨による土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。
台風の最新の情報については、テレビ、ラジオ、各種SNSなどから収集し、対応をお願いします。
また、以下の内容をご覧いただき、台風に備えてください。
風水害への対処法
台風が近づいてきたら
- 台風の影響がない間に、強風に備え家の周囲の飛ばされそうな物は室内に取り込むなどの対策を行ってください。
- テレビ・ラジオ・インターネットなどで天気予報や台風情報を確認する。
- できるだけ外出を控える。
- 高齢者や乳幼児、体が不自由な人などがいる場合は早めに避難の準備をする。
- 避難に備えて、非常時持出品を準備しておく。(停電に備えて、懐中電灯なども準備する)
- ハザードマップで、近くの避難所等を確認しておく。
風雨が強くなってきたら
- 避難指示等が出たら速やかに避難する。
- 近所で声を掛け合って逃げ遅れた人がいないか確認する。
- 避難所に行けない場合は家屋内で安全確保する。
- 増水した川や用水路等には決して近づかない。
こんなときどうするの?
- 地下にいたとき
- 地下は急激な浸水で水没する危険性があるため、すぐに地上に出てください。
- 道路が冠水しているとき
- 側溝や水路、マンホールのふたが外れている可能性があるため、棒などで足元を確認しながら歩くようにしてください。
- 浸水が高くなったら
- 水の力は想像以上に強力です。ひざ上まで増水すると大人でも歩くのが困難になります。持ち出し品を少なくし、身軽に歩けるようにしてください。腰の上まで増水した場合は無理に移動せず、高い場所で救助を待ってください。
鉄道・バスの運行状況 (リンクをご覧ください)
磐越西線
会津鉄道
会津バス
避難指示等対象エリア
事前にお住いのエリアが避難指示等対象エリアに該当しているかご確認ください。
関連情報リンク
- 土のう(土嚢)の配備について
- 家庭用防災カルテ・ハザードマップ
- 防災情報入手先リンク集
- 川の防災情報(国土交通省) ※外部サイト
- 河川流域総合情報システム(福島県) ※外部サイト
- NHK防災総合サイト ※外部サイト
お問い合わせ
-
- 会津若松市役所 危機管理課
- 電話:0242-39-1227
- FAX:0242-26-6435
- メール