会津若松市国民健康保険第2期データヘルス計画・第3期特定健康診査等実施計画中間報告書を策定しました

2021年3月4日

 

データヘルス計画とは、市が国民健康保険の保険者として、被保険者の健康・医療情報を分析して、重点的に取り組むべき健康課題等を明らかにし、特定健康診査等の保健事業を効果的・効率的に実施するための計画です。 特定健康診査等実施計画は、保健事業の中核となる事業の計画であり、二つの計画を一体化して策定しました。本計画では、計画期間の中間年度(令和2年度)に数値目標の達成状況を確認し、内容点検を行うこととしています。今回の中間評価では、これまでの取組と達成状況を点検し、目標達成のための課題と、令和3年度から3年間での今後の取組をまとめました。

 

計画(平成30年策定)の内容

計画策定に当たって分析した市国民健康保険の被保険者の皆さんの健診結果や医療機関への受診内容等の情報により、次のような現状が明らかになりました。

 

  • 統合失調症、糖尿病、高血圧症、慢性腎臓病の医療費が高額になっています。※入院と外来を合算した医療費
  • 生活習慣病患者数は、高血圧症、脂質異常症、糖尿病の順に高く、糖尿病患者数は増加しています。
  • 人工透析に至った病因は、糖尿病が大多数を占めています。
  • 特定健康診査の結果では、メタボリックシンドロームとその予備群の割合や、血圧の検査結果が正常値の範囲を超えた人の割合が高くなっています。

 

第1期データヘルス計画(平成27年11月)策定時の医療・健康情報と比較すると、第1期と同様の傾向がみられました。

メタボリックシンドロームは、内臓脂肪の蓄積により、血糖や中性脂肪、血圧の上昇をもたらし、様々な形で血管の内壁を損傷して動脈硬化を引き起こします。

その結果、虚血性心疾患や脳血管疾患、慢性腎不全などを発症する危険が高くなります。

 

このことから、市が国民健康保険の保険者として取り組むべき健康課題を次のとおりとしました。

  • 生活習慣病の発症や重症化を予防する必要があります。
  • 高血圧症、糖尿病、脂質異常症を減少させる必要があります。
  • メタボリックシンドロームを減少させる必要があります。

 

 第2期会津若松市国民健康保険データヘルス計画では、健康課題解決のために、どのような事業を、どんな方法で進めていくのかを、達成すべき目標とともに定めています。また、第3期特定健康診査等実施計画では、保険者として平成30年度から実施する特定健康診査・特定保健指導の実施内容や方法を定めています。

 

  • 計画の内容は以下のとおりです。

 第2期データヘルス計画・第3期特定健康診査等実施計画pdf(753KB)

 

中間報告書の内容

 本計画において掲げた3つの健康課題解決のため取り組んできた下記の5つの事業について、これまでの取組内容と設定した数値目標に対する達成状況を点検しました。 

  • 特定健康診査
  • 特定保健事業
  • 生活習慣病重症化予防事業
  • 糖尿病性腎症重症化予防事業
  • そのほかの取組(健康わかまつ21計画の取組との連携)

 

 未達成となった項目の課題をふまえ、一人でも多くの方の健康状態を把握するために特定健康診査の受診率向上に取り組み、また、生活習慣病の発症の予防のため特定保健指導を向上する必要があります。

 また、特定保健指導や生活習慣病重症化予防のための保健指導をとおし、生活改善の支援を行うほか、医療機関を受診する必要がある方を治療につなげることは、重症化予防につながる重要な取組となるため、さらに医療機関と連携を図っていきます。

 中間評価の内容や令和3年度から今後3年間の取組については、中間報告書をご覧ください。

 

  • 中間報告書

 中間報告書.pdf(369KB)

 

閲覧できる場所

 中間報告書の内容は、次の場所でも閲覧できます。

 閲覧できる日時は、いずれも月曜日から金曜日(祝日を除く)の午前8時30分から午後5時までです。

  • 国保年金課
  • 湊市民センター
  • 大戸市民センター
  • 北市民センター
  • 南市民センター
  • 一箕市民センター
  • 東市民センター
  • 北会津支所(まちづくり推進課)
  • 河東支所(まちづくり推進課)

 

自分の健康を守るために

 

生活習慣病は、生活習慣の改善により、発症や重症化を予防できる病気です。

自らの健康を守るためにも、まずは特定健康診査を受診し、自分の健康状態を知ることが重要です。

1年に1回、特定健康診査を受診しましょう。

 

データのライセンス

 本市で公開しているデータを利用する場合には、本市のデータを利用している旨の表示をすれば自由に利用でき、二次的著作物の作成が可能になります。

 

             

 

この作品は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。

 

お問い合わせ

  • 会津若松市役所 国保年金課
  • 住所:〒965-8601 会津若松市東栄町3-46
  • 電話:0242-39-1244(課直通)
  • FAX:0242-39-1432(課専用)
  • メール送信フォーム