パブリックコメント「会津若松市国民健康保険第2期データヘルス計画・第3期特定健康診査等実施計画中間報告(案)」に対するご意見をお寄せください。
パブリックコメント「会津若松市国民健康保険第2期データヘルス計画・第3期特定健康診査等実施計画中間報告(案)」に対するご意見をお寄せください。
平成30年3月に策定しました「会津若松市国民健康保険第2期データヘルス計画・第3期特定健康診査等実施計画」の中間見直しを行っています。より多くの市民の皆様のご意見を反映させるため、広く意見を募集します。
データヘルス計画とは、市が国民健康保険の保険者として、被保険者の健康・医療情報を分析して、重点的に取り組むべき健康課題等を解決のために、特定健康診査等の保健事業を効果的・効率的に実施するための計画です。 特定健康診査等実施計画は、データヘルス計画において保健事業の中核をなす特定健康診査・特定保健指導の具体的に実施方法を定めたものです。
計画期間の中間年度となる今回、これまで取り組んできた保健事業について、評価目標の達成状況を評価し、令和5年度の最終年度における目標達成に向け、令和3年度から3年間の取組内容について記載しました。
ご意見がある方は下記により提出してください。
中間報告(案)の内容
また、次の場所でも閲覧することもできます。
閲覧できる場所 | 閲覧できる日時 | |
1 | 国保年金課 | 月~金曜日(令和2年12月29日~令和3年1月3日及び祝日を除く) 午前8時30分~午後5時 |
2 | 市政情報コーナー | 〃 |
3 | 湊市民センター | 〃 |
4 | 大戸市民センター | 〃 |
5 | 北市民センター | 〃 |
6 | 南市民センター | 〃 |
7 | 一箕市民センター | 〃 |
8 | 東市民センター | 〃 |
9 | 北会津支所(まちづくり推進課) | 〃 |
10 | 河東支所(まちづくり推進課) | 〃 |
※本件に関するお問い合わせは、下記のお問合せ先(国保年金課)までお願いします。
(各支所・各市民センターには担当者がおりませんので、詳しいお問合せにはお答えできません)
公表・意見募集期間
令和2年12月24日(木)~令和3年1月23日(土) (必着。郵送の場合は令和3年1月23日消印有効)
意見を提出できる方
- 次のいずれかに該当する方が意見を提出することができます。
- (1) 市の区域内に住所を有する方
- (2) 市の区域内に事務所または事業所を有する個人および法人その他の団体
- (3) 市の区域内にある事務所または事業所に勤務する方、および市の区域内に事務所または事業所を有する法人その他の団体の構成員
- (4) 市の区域内にある学校に在学する方
意見の提出方法
- 別紙「意見書」に記入の上、直接持参するか、郵送、ファクシミリ、電子メールにより、国保年金課まで提出してください。
- 意見書の様式によらず提出することも可能です。
その場合は、氏名、住所、電話番号(法人の場合は、名称、所在地、電話番号)を必ず明記してください。 - 上記(意見を提出できる方)の(3)、(4)に該当する方は所属(事業所名・学校名)もご記入ください。
- 匿名や電話での意見提出は受け付けません。
- 意見書様式.pdf(42KB)
- 意見書様式.doc(14KB)
- 注意事項
※ 意見内容の確認が必要になる場合、こちらから連絡することがありますので、必ず電話番号を記入してください。
※ 提出していただいた意見書は返却しません。
※ 個々のご意見に対し、直接回答はしませんのでご了承ください。
※ お寄せいただいた意見については、氏名など個人情報を除き、意見に対する市の考え方とあわせて公表する場合があります。
意見の提出先
- 〒965-8601 会津若松市東栄町3-46 会津若松市役所 国保年金課
- FAX 0242-39-1432
- 電子メール kokuho@tw.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp
お問い合わせ
- 会津若松市役所 国保年金課
- 住所:〒965-8601 会津若松市東栄町3-46
- 電話:0242-39-1244(課直通)
- FAX:0242-39-1432(課専用)
- メール送信フォーム