公開日 2024年03月01日
更新日 2025年03月06日
市民農園は市内大戸町にある農園です。利用を希望する市民の方に無料で貸し出しを行います。
園芸に興味のある方は、下記の申込期間中にお申し込みください。
なお、農園は、原状回復したうえで利用期限までに市にお返しいただくようになりますので、計画的なご利用を心がけてください。

募集の内容
農園の場所
- 大戸町上三寄字上山65(南原地内)
募集区画数
- 市民農園(約100区画) 1区画は約40平方メートルとなります。
- 学校農園(4区画) 1区画は約250平方メートルとなります。
利用できる人
- 市民農園・・・年間を通して適切に農園の手入れができ、かつ市内に住所がある人
- 学校農園・・・市内の小学校、中学校、幼稚園、認定こども園、保育所、児童福祉施設 など
利用期間
- 令和7年5月1日(木)から11月30日(日)まで ※利用期間内に必ず作付から収穫・撤去までを終わらせてください。
申込期間・申込方法
- 令和7年4月1日(火)から令和7年4月8日(火)までに、市役所農政課の窓口にてお申し込みください。※電話での申し込みは不可。
注意事項
- 農政課は令和4年4月18日より河東支所1階(〒969-3481 会津若松市河東町郡山字休ミ石14番地)に移転しております。利用申込についても河東支所での受付になりますので、ご了承ください。
- 利用期間内に作付から収穫・撤去まで行ってください。
- 農園は、原状回復したうえで、お返しください。
- 農作業で使用したロープやマルチ、ペグ、不要になった農作物等は、周辺に捨てたりせず、必ず持ち帰ってください。
- 周りの利用者の迷惑にならないよう、互いに配慮し合いながらご利用ください。
- 例年、市民農園付近でイノシシやクマなどが目撃されています。各自作業をする際は、できるだけ単独作業をさけ、大きな音が出るものを身に着ける、エサとなるような生ごみ等を周囲に放置しない、防獣ネットを張る、などの対策を取るようにしてください。
- 市の指示に従わなかったり、適切に農園を管理できない方については、利用をお断りする場合もありますのでご注意ください。
市民ふれあい農園もご利用ください
市民ふれあい農園は市内の農家さんが有料で貸し出す農園です。
利用を希望する方は、直接農家さんにお申し込みください。
なお、開設農家さんの連絡先や使用料などの情報は、以下の一覧表をご覧ください。
令和7年度市民ふれあい農園開設者のリスト[PDF:41.1KB]
お問い合わせ
- 会津若松市役所 [農政課]
- 電話:[0242-23-9973]
- FAX:[0242-36-7142]
メール