設計図書等への質問・回答

公開日 2025年09月02日

(1)発注案件への質問・回答

質問への回答は、質問者に対しFAXで回答するとともに、ホームページにおいて公表します。

  • 印刷業務
No. 業務番号 件名 回答日 質問・回答 備考
- - - - - -

 

  • 一般委託業務
No. 委託業務番号 件名 回答日 質問・回答 備考
- - - - - -
 
  • 工事
No. 工事番号 工事名 回答日 質疑 回答 備考
1 第s129号 下雨屋増圧ポンプ場機械設備更新工事 8月12日  図面No.3/5・4/5に記載されている圧力タンクへの配管はNC管でよろしいでしょうか。数量的には設計書に記載されていないようです。確認お願いします。  図面No.3/5・4/5に記載されている圧力タンクへの配管については、NC管となります。また、図面No.3/5 NC管レデューサφ125×50から圧力タンクまでの配管及び図面No.4/5 NCレデューサφ65×50から圧力タンクまでの配管については、圧力タンクの費用に含め計上しています。 -
2 第s112号 重要給水施設配水管整備事業 花春町外配水管布設替工事 9月1日

1.現場西側の県立病院跡地の市有地の一部をお借りする事は可能でしょうか。

2.特記仕様書「第2章 4」「中間検査に関する事」の記載ありますが、本工事において実施予定はあるのでしょうか。

3.特記仕様書「第2章 6」「作業工程 3」に「片側通行及び通行止め」と記載有りますが、通行止めは、どの箇所を想定しているのかご指示ください。

4.消火栓接続替工において、金抜き設計書に「消火栓標識」の設置に関しての記載が無いようでした。設置無しと考えて宜しいでしょうか。又、既存標識は残置と考えて宜しいでしょうか。

1.県立病院跡地の借用については、現段階では判断できないため、受注後に監督員と打合せをするものとします。

2.本工事において、現在のところ中間検査の実施は想定しておりませんが、詳細については監督員と打合せをするものとします。

3.第3号配水管接続替工及び第18号給水管切替工を「通行止め」と想定しております。なお、詳細については監督員と打合せをするものとします。

4.消火栓接続替工において、既存標識を残置とし、新たな消火栓標識は設置いたしません。

-
3 第s110号 重要給水施設配水管整備事業 高野町中沼配水管布設替工事 9月2日

1.公告9 5 技術者の常駐義務の緩和要件等に該当しますか。

2.本工事を受注した場合、共通費の減額調整は行われますか。

1.本工事は専任を要しない工事であるため、専任を要しない工事の主任技術者であれば、他工事との兼務が可能です。配置予定の技術者が別工事において専任を要する工事の主任技術者に従事している場合、原則として兼務できませんが、建設業法施行令第27条第2項に相当する工事又は建設業法第26条第3項第1号に掲げる要件を満たす工事であれば、兼務が可能です。技術者配置の可否については、開札後の事後審査時に判断することとなりますので、既に専任を要する工事の主任技術者となっている技術者を配置される場合には、「主任(監理)技術者・現場代理人兼務届出書」に該当する要件を記載のうえ、事後審査時にご提出ください。

2.土木工事標準積算基準(平成24年10月1日)の一部改正において、「平成25年3月15日以降に起工した工事は近接工事における間接工事費等の調整を行わないものとする」としていることから本工事についても共通費の減額調整は行いません。

-

 

  • 工事関係委託
No. 業務番号 業務名 回答日 質疑 回答 備考
- - - -

-

-

-

 

(2) 質問書の提出方法

設計図書等についての質問は、各公告に定められた期限までにファックス又は電子メールで提出してください。

  • 質問書の送付先 会津若松市契約検査課
  • ファックス:  0242-39-1413
  • メール: keiyaku■tw.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp
  •  (※迷惑メール対策をしております。送信の際は上記アドレスの■を@に置き換えて送信してください。)
  •  
  • 質問書の様式については、市指定様式とします。下記のリンク先からダウンロードできます。

 

お問い合わせ

  • 会津若松市役所 契約検査課
  • 電話:0242-39-1212  工事検査グループ、入札契約グループ(物品・一般委託担当)
  • 電話:0242-39-1217  入札契約グループ(工事・工事関係委託担当)
  • FAX:0242-39-1413
  • メール送信フォームへのリンクメール