設計図書等への質問・回答

公開日 2025年05月09日

(1)発注案件への質問・回答

質問への回答は、質問者に対しFAXで回答するとともに、ホームページにおいて公表します。

  • 印刷業務
No. 業務番号 件名 回答日 質問・回答 備考
- - - - - -

 

  • 一般委託業務
No. 委託業務番号 件名 回答日 質問・回答 備考
- - - - - -
 
  • 工事
No. 工事番号 工事名 回答日 質疑 回答 備考
1 第s101号 老朽管更新事業 上町配水管布設替工事 5月9日

1.特記仕様書第2章の5にて交通誘導警備員は工事箇所に3~4人配置するものとなっていますが、設計時の配置計画の詳細を教えて頂けないでしょうか。又、計画に対し人員が増となった場合、変更の対象になるでしょうか。

2.特記仕様書第2章6‐4)にて「工事を施工しない日 令和7年9月20日~21日(2日間)」となっていますが、会津まつりを考慮した日との考えでよろしいでしょうか。

3.今回、建設工事情報共有システム(ASP)の対象工事となっておりますが、提出物については竣工図書(出来形・品質等も含め)も対象となるのでしょうか。もし対象となった場合、検査時の対応はどのようになるのでしょうか。紙ベースでの検査でしょうか。

4.特記仕様書第11章6に「公共基準点(基準点No.2A166、No.2A167)が設置されて・・・十分留意すること。」とあります。今回舗装本復旧があるため事前確認はいたしますが、施工時の対処方法はどのようにすればよろしいでしょうか。

5.本工事で夜間作業の可能性はあるでしょうか。もし、夜間工事が発生した場合は設計変更の対象としていただけるでしょうか。

6.仮設配管図において、第1号、2号共に既設仕切弁からの布設になっておりますが、排泥弁からの延長か分水栓による分岐なのか教えていただきたいです。それから仮設配管の末端が止水栓の記号になっており、その先延長になっております。詳細を教えていただきたいです。又、引込部の仕切弁筺設置が設計図にて(現場発生品)となっていますが、発生する撤去箇所の詳細を教えて頂けないでしょうか。(配水管布設替箇所の仕切弁筺撤去は、土工が控除となっているようですが)

7.設計図にて、仮設給水分岐工と給水管切替工と施工の箇所数が異なっていますが、その詳細を教えて頂けないでしょうか。又、仮設配水管の支持において、設計図にて※フラットバー(SS400)にて側溝への支持を行うようになっていますが、フラットバーの寸法及び支持間隔の詳細を教えて頂きたいのと、金抜き設計書の何処に反映されているのか教えていただけないでしょうか。

1.交通誘導警備員の配置計画の詳細については、特記仕様書に記載のとおりとなります。また、現場条件の相違や設計条件に基づく施工が困難であると確認された場合は、会津若松市工事請負契約約款第18条に基づき対応します。

2.「工事を施工しない日」令和7年9月20日~21日(2日間)は会津まつりを想定しております。

3.会津若松市建設工事情報共有システム実施要領第10条第1項に基づき情報共有システム(ASP)上で処理を行った工事帳票については、電子データでの検査とし、また、紙媒体で作成した工事帳票及び竣工図書(出来形・品質等も含め)については紙媒体で検査を行います。なお、実施要領をホームページに掲載しておりますのでご確認ください。

4.公共基準点の取扱いについては、会津若松市公共基準点管理保全要綱等に基づき対応するものとし、詳細は監督員と打合せするものとします。

5.本工事は昼間施工によるものです。また、現場条件の相違や設計条件に基づく施工が困難であると確認された場合は会津若松市工事請負契約約款第18条に基づき対応します。

6.仮設配管工は第1号、第2号共に既設仕切弁から管末端までの延長となり、末端部は排水のための止水栓取付となります。また、仕切弁筺設置については本工事の現場発生品により設置するものです。詳細については監督員と打合せするものとします。

7.給水管の接続区分は、仮設給水管分岐工(16箇所)はメーター毎、給水管切替工(15箇所)内、第5号給水管は連合管となります。また、仮設配管の支持についての図面は、車両等の通行の影響を考慮した安全管理上の参考図であり、フラットバーの寸法及び支持間隔等の詳細については、現場調査を実施後、施工方法を決定することを想定しており、金抜き設計書については共通仮設費率に計上されるものです。

 

-

 

  • 工事関係委託
No. 業務番号 業務名 回答日 質疑 回答 備考
- - - -

--

-

-

 

(2) 質問書の提出方法

設計図書等についての質問は、各公告に定められた期限までにファックス又は電子メールで提出してください。

  • 質問書の送付先 会津若松市契約検査課
  • ファックス:  0242-39-1413
  • メール: keiyaku■tw.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp
  •  (※迷惑メール対策をしております。送信の際は上記アドレスの■を@に置き換えて送信してください。)
  •  
  • 質問書の様式については、市指定様式とします。下記のリンク先からダウンロードできます。

 

お問い合わせ

  • 会津若松市役所 契約検査課
  • 電話:0242-39-1212  工事検査グループ、入札契約グループ(物品・一般委託担当)
  • 電話:0242-39-1217  入札契約グループ(工事・工事関係委託担当)
  • FAX:0242-39-1413
  • メール送信フォームへのリンクメール