文化活動への助成事業について

2023年4月11日

1 公益財団法人福島県文化振興財団助成事業 

 公益財団法人福島県文化振興財団では、県内に住所を置き、活動の本拠を有する団体が自ら行う文化活動について助成を行っています。
  ※文化活動の範囲:美術・音楽・演劇・文学・舞踊・メディア芸術・文化財・郷土史誌
  ※令和3年度から対象事業・様式等が変更になりましたのでご注意ください。
 

対象となる事業

 2023年4月1日~2024年3月31日までに実施する次の(1)~(3)のいずれかの事業に該当するもの。
 2023年4月1日~2026年3月31日まで継続して行われる(4)の事業に該当するもの。
 

(1)県民文化活動推進事業

  • 成果発表事業
    文化活動の成果を広く県民に公開する事業
    ※出版による成果発表の場合は、当該年度中に発刊予定のもの
  • 全県規模の文化団体の事業
    文化活動に関し連絡調整を行う全県規模の文化団体の事業
  • 特認事業
    事業の内容が全県的に大きな影響を与え、県民文化の振興に著しく寄与すると認められるもの

 

(2)県民文化発信交流事業

  • 発表会等への参加事業
    国内での発表会等へ県代表以上の資格又はそれに準ずる資格で出場・出品する場合
    国内の政府及び地方公共団体等の公的機関からの招へいに基づく事業で、財団の認めるもの

  • 東日本大震災又は原子力災害で被災した県民及び文化団体が参加する事業
    ※当該県民及び文化団体が主催する事業は除く

 

(3)文化財保護事業

  • 文化財保護事業
    登録文化財及び市町村指定文化財であって、国及び自治体以外が所有する文化財の保護・保存のための事業
    当該市町村の推薦があり、特に財団が必要と認める文化財の保護・保存のための事業
  • 経済産業省が認定した近代化産業遺産(国及び自治体所有を除く)の保護・保存のための事業
  • 文化財保護を目的として文化財関連の展示や民俗芸能等の発表会を行う事業
  • 東日本大震災又は原子力災害で被災した県民及び文化団体が所有する伝統芸能の用具等(国及び自治体所有を除く)の新調・修理事業

 

(4)「文化の力」による地域づくり事業

  • 文化振興による地域活性化に関するソフト事業、または、文化資源を生かした地域づくりに関するソフト事業で、地域の文化振興への影響が大きいもの
  • 伝統文化の保存・継承・発展を目的としたソフト事業であり、伝統文化の保存・継承・発展への影響が大きいもの
  • 東日本大震災又は原子力災害で被災した県民及び文化団体が、伝統文化(国及び県指定文化財を除く)の保存・継承のために行うソフト事業

  ※原則、3会計年度の事業計画・収支計画をもとに、継続して助成。年度ごとに実績報告を行い、その都度助成金支払い。

 

申請受付期間

 

  2022年12月1日(木)~2023年1月31日(火)

 

申請から助成金交付までの流れ

  ※手続きは、申請書の提出時のみ市町村窓口へ、その後は申請者と福島県文化振興財団が直接やりとりを行うように変更になりました。

 
  1. 「助成金交付申請書」等申請書類一式を市文化課(文化振興グループ)へ提出
  2. 審査後、福島県文化振興財団から助成内定通知が送付されます(採択の有無に関わらず通知されます)
  3. 事業実施
  4. 「助成事業実績報告書」及び添付資料等を福島県文化振興財団へ提出(事業の実施後2か月以内。年度末間際に事業が完了する場合及び「文化の力」による地域づくり事業については、助成事業が完了した日が属する会計年度の翌年度4月10日までに提出。)
  5. 助成金額確定の通知及び振り込み

様式

 

申請所提出先

  • 会津若松市教育委員会文化課 文化振興グループ(市役所追手町第二庁舎内)
  • (電話)0242-39-1305
  • (FAX)0242-39-1272

  ※ 福島県文化振興財団に直接申請することはできませんのでご注意ください。

 

お問い合わせ

  • 対象経費・助成金の額など詳細については、福島県文化振興財団ホームページをご覧ください。

    公益財団法人福島県文化振興財団(外部サイト)

  • (電話)024-534-9191
  • (FAX)024-536-1926

 

 

2 公益財団法人会津若松文化振興財団文化振興基金助成事業

 公益財団法人会津若松文化振興財団では、市内の文化団体等の文化芸術活動を援助、奨励し、活動が自主的かつ活発に推進され、地域の芸術文化活動の振興及び豊かな地域文化の形成と発展に寄与することを目的に助成活動を行っています。

 

対象となる助成事業

 対象種別 ・・・ 音楽、演劇、舞踊、美術、文学、映画、生活文化

 

  • 1、創造活動・・・文化活動の成果を広く市民に公開するもの(音楽会、演劇、舞踊、自主映画会等)
  • 2、鑑賞活動・・・芸術文化の吸収、摂取の機会を広く市民に提供するもの
  • 3、文化団体等の育成・・・活動が特に次代を担う青少年の育成などに資するもので、地域文化の向上に寄与するもの
  • 4、人材養成・・・舞台機構の専門的なスタッフやアートマネージメント担当者育成に関わるもの
  • 5、特別活動・・・講演会等の文化振興事業で特に市民文化の振興に寄与すると認められるもの
 

申請受付

申請区分助成対象となる事業の開始日助成申請締切日
第1期 2023年4月1日~7月31日 2023年1月末日
第2期

2023年8月1日~2024年3月31日

2023年5月末日

 

 

申請方法・助成金の額 など

申請方法、助成金の額等については公益財団法人会津若松文化振興財団ホームページをご覧ください。

 

申請先・お問い合わせ

  • 公益財団法人会津若松文化振興財団(会津若松市文化センター内)文化振興基金担当
  • (電話) 0242-26-6661  
  • (メール) info@aizu-bunka.jp

 

 

お問い合わせ

 

  • 会津若松市教育委員会 文化課 文化振興グループ
  • 住所:会津若松市追手町2-41 市役所追手町第二庁舎内
  • 電話:0242-39-1305
  • FAX:0242-39-1272
  • メール送信フォームへのリンクメール