公開日 2014年01月17日
更新日 2016年12月14日
第1期テーマ『地域福祉及びその推進に寄与する「スマートシティ会津若松」の取り組み』
市長と市民の方々とがテーマを設けて直接語り合う、市民協働を活かした「タウンミーティング」を開催いたしました。
平成25年10月23日から11月14日の間、6回のタウンミーティングを開催し、これまでの市政概要についてご報告するとともに「地域福祉」をテーマとして参 加者と意見交換を行いました。現在、策定を進めている地域福祉計画は、これまでの行政サービスに加え地域のみなさんの支え合いによって、それぞれの地域における福祉の増進を図るものです。計画策定の段階から市民一人ひとりのご理解と参画が不可欠となるものです。
このため、今回のタウンミーティン グは地域福祉計画の策定に先立ち開催したもので、参加者からは、「地域における要支援者の情報が足りない。」「過疎化により地域の担い手が不足してきてい る。」「地域のコミュニティが希薄化してきている。」など様々な課題が寄せられるとともに、「行政と地域が一緒に取り組むのは良いこと。」「なるべく自分 で健康を維持すべき。」といったご意見も頂戴し、今後の計画策定に向け大変有意義となりました。
また、福祉分野における将来のICTの活用例などを紹介しました。地域福祉の増進においても、現在取り組みを始めた「スマートシティ会津若松」の考えを取り入れていけるものです。
今後も様々なテーマでタウンミーティングを開催いたします。市民の皆様と直接意見交換を深めることで、市民の皆様との協働を推進し、将来に向けて、持続力と回復力のある力強い地域社会、市民の皆様が安心して快適に生活できるまちづくりを進めていきます。
このため、今回のタウンミーティン グは地域福祉計画の策定に先立ち開催したもので、参加者からは、「地域における要支援者の情報が足りない。」「過疎化により地域の担い手が不足してきてい る。」「地域のコミュニティが希薄化してきている。」など様々な課題が寄せられるとともに、「行政と地域が一緒に取り組むのは良いこと。」「なるべく自分 で健康を維持すべき。」といったご意見も頂戴し、今後の計画策定に向け大変有意義となりました。
また、福祉分野における将来のICTの活用例などを紹介しました。地域福祉の増進においても、現在取り組みを始めた「スマートシティ会津若松」の考えを取り入れていけるものです。
今後も様々なテーマでタウンミーティングを開催いたします。市民の皆様と直接意見交換を深めることで、市民の皆様との協働を推進し、将来に向けて、持続力と回復力のある力強い地域社会、市民の皆様が安心して快適に生活できるまちづくりを進めていきます。
開催会場・開催日時・参加者数
月日 | 会場 | 参加者数 | |
10月23日(水) | 河東公民館 2階大ホール | 24人 | |
10月29日(火) | ピカリンホール(北会津) | 22人 | |
11月5日(火) | 會津稽古堂 研修室3 | 16人 | |
11月7日(木) | 湊公民館 会議室 | 20人 | |
11月12日(火) | 會津稽古堂 研修室3 | 31人 | |
11月14日(木) | 大戸公民館 2階講義室 | 14人 |
- 時間 19時00分から20時30分