地域支援ネットワークボランティアで支えあいの輪を広げましょう

公開日 2025年01月17日

 地域支援ネットワークボランティアは、「ゴミ出しが大変」「電球交換ができない」「話し相手が欲しい」など、ちょっとした日常生活のお手伝いをする登録制のボランティアです。無償で活動しており、地域住民がともに支えあう豊かな会津若松市を目指して活動しています。

 ボランティアの依頼に応じて毎月募集をかけており、対応可能なものやご興味のあるものにご応募いただく形で活動開始となります。ご自身のご都合にあわせて活動できますので、ボランティアにご興味のある方はぜひ一度お問い合わせください。

 

一緒に活動するボランティアを募集しています!

 地域支援ネットワークボランティアとして活動してくれる方を募集しています。以下の要件に該当するアンカー方で、意欲をもってボランティア活動に取り組んでいただける方であれば、どなたでも登録することができますので、登録申込書に必要事項を記入して市高齢福祉課又は市社会福祉協議会の窓口に提出してください。なお、地域支援ネットワークボランティアはつながりづくりポイント事業登録団体です。

 

 

地域支援ネットワークボランティア登録申込書.pdf[PDF:82.8KB]

 

登録者の要件

  • 市内に在住している方(中学生以上)
  • 市内に通勤・通学している方(中学生以上)

 

ボランティアによる支援について

地域支援ネットワークボランティアによる支援の依頼も受け付けております。

支援対象者

1人暮らしの高齢者・高齢者のみ世帯、障がい者のみの世帯 など

※お近くに親族等がいる場合や、有料サービスによる対応が可能な場合はお受けできないことがあります。

 

支援内容

個人支援(活動時間30分~1時間程度)

  • ゴミ出し
  • 話し相手、声かけ
  • 日常の作業(軽易な草むしり(生活動線等)、電球交換等)  など

高齢者施設等への支援

  • イベント支援(会場の準備や運営補助など)
  • 施設入所者対応(趣味の相手や話し相手など)
  • レクリエーションなどの活動補助(施設職員の管理のうえ、簡単なサポート)

 

申し込み方法

「地域支援ネットワークボランティア支援申込書」に必要事項をご記入いただき、高齢福祉課に持参、またはFAXにてお申込みいただけます。

 

地域支援ネットワークボランティア支援申込書.pdf[PDF:36.9KB]

申し込み期限

  • 単発(1回のみ)の支援依頼の場合 → ボランティアを開始したい日の3週間前 ※電球の交換等突発的な案件には都度対応いたしますのでご相談ください。
  • 継続(複数回)の支援依頼の場合 → ボランティアを開始したい日の前々月の25日(休日の場合は、直前開庁日まで)

依頼開始までの流れ

  1. 支援の申し込み
  2. 登録ボランティアへ募集案内 ※毎月頭に郵送にて募集内容を通知し、月の中旬から下旬に応募締め切り。先着順
  3. 派遣ボランティア決定
  4. 必要に応じて依頼者との顔合わせ・日程調整 ※継続支援の場合は必須
  5. ボランティア開始

 

申し込み上の注意点

  • 依頼内容や依頼者の状況等により、当団体の支援条件に当てはまらないものについては、対応をお断りさせていただくことがあります。
  • ボランティア募集をかけても、対応できるボランティアがいない場合があります。
  • 支援活動中においてもボランティアの都合により、活動ができなくなる場合があります。

 

ボランティアニュース(地域支援ネットワークボランティア広報誌)

当団体の活動について広報誌を発行しています。

 

 

地域支援ネットワークボランティアをご活用ください!

お知り合い等にもぜひご紹介ください!地域の支えあいの輪を広げましょう!

 

 

お問い合わせ

  • 会津若松市役所 高齢福祉課 地域支援グループ
  • 電話:0242-39-1290
  • FAX:0242-39-1431
  • メール送信フォームへのリンクメール

関連ワード