公開日 2025年02月28日
更新日 2025年02月28日
ごみの減量とリサイクルの推進は、衛生的な生活環境を維持し、限られた資源を有効活用することで、今生きている私たちだけではなく、私たちの子ども、孫、さらにその子ども、と続いていく将来の世代へ住みよいまちを引き継いでいくことが目的です。
令和5年度のごみ処理原価についてお知らせします
ごみの処理にかかった経費
令和5年度の1年間で、ごみの処理(収集、運搬、処理(焼却、埋め立て、リサイクル)にかかった経費は次のとおりです。
ごみの種類 |
1 ごみ処理原価(千円) |
2 ごみ処理単価(円/kg) |
3 一人あたりごみ処理経費(円/人) |
燃やせるごみ |
808,372 |
22.66 | 7,161.21 |
燃やせないごみ | 204,633 | 87.71 | 1,812.80 |
粗大ごみ | 69,305 | 198.74 | 613.96 |
ペットボトル | 23,385 | 77.15 | 207.16 |
プラスチック製容器包装 | 82,024 | 95.57 | 726.63 |
びん類 | 70,005 | 105.85 | 620.16 |
かん類 |
39,946 | 133.94 | 353.87 |
古紙類 |
98,168 | 63.93 | 869.65 |
古着 |
5,230 | 179.48 | 46.33 |
リサイクル品 |
8,856 | 1,407.95 | 78.45 |
川ざらい土砂 |
34,258 | 14.54 | 303.49 |
給食施設生ごみ |
8,666 | 98.67 | 76.77 |
1合計/2全体/3全体 |
1,452,848 | 32.65 | 12,870.50 |
※「2 ごみ処理単価」と「3 一人あたりごみ処理経費」の合計は、「1 ごみ処理原価」の合計額を、ごみ総量(kg)、総人口(人)で割った金額です。列の合計ではありません。
集団回収にかかった経費
令和5年度1年間の集団回収(町内会や子ども会などで行う、資源物回収(廃品回収))にかかった経費は次のとおりです。
ごみの種類 | 1 ごみ処理原価(千円) | 2 ごみ処理単価(円/kg) | 3 一人あたりごみ処理経費(円/人) |
かん類 | 200 | 6.02 | 1.77 |
古紙類 | 4,343 | 4.16 | 38.47 |
布類 | 11 | 4.50 | 0.10 |
リターナブルびん |
40 | 4.38 | 0.35 |
廃食用油 | 5 | 6.76 | 0.04 |
1合計/2全体/3全体 | 4,599 | 4.22 | 40.74 |
ごみ処理原価の推移
中間処理にかかる経費や最終処分にかかる経費などの増加により、ごみ処理原価は、年々増加しています。(5年間約30%増加)
また、人口減少により「1人あたりのごみ処理原価」が急激に増加しています。(5年間約39%増加)
将来にわたって、持続可能なごみ処理体制を続けていくために、ごみの削減による経費の抑制を行っていく必要があります。
- | 平成30年度 | 令和元年度 | 令和2年度 | 令和3年度 | 令和4年度 | 令和5年度 |
処理人口(各年10月1日時点) | 120,841 | 119,820 | 117,433 | 116,000 | 114,687 | 112,882 |
1 市の処理(収集運搬・処分)にかかる経費(千円) |
1,117,641 | 1,214,747 | 1,236,349 | 1,283,614 | 1,259,627 | 1,452,848 |
2 集団回収にかかる経費 |
7,060 | 6,233 | 5,309 | 5,217 | 4,961 | 4,599 |
合計(1+2) |
1,124,701 | 1,220,980 | 1,241,658 | 1,288,831 | 1,264,588 | 1,457,447 |
1人あたりごみ処理原価(円) (1+2)÷人口 |
9,307 | 10,190 | 10,573 | 11,110 | 11,026 | 12,911 |


収入
収集したごみや資源物のうち、有価物として売れるもの(かん類、古紙類)については、民間業者へ売っています。
また、小動物の処理、ごみの収集業者の許可の手続きの際には手数料をいただいています。
令和5年度の収入額は次のとおりです。
項目 | 収入額(千円) |
資源物売り払い収入 | 8,608 |
小動物死体処理手数料 | 678 |
一般廃棄物許可申請等手数料 | 774 |
洗車場管理運営協力金 | 460 |
広告料収入 | 429 |
その他の収入 | 454 |
合計 | 11,403 |
※「その他の収入」には、会津若松地方広域市町村圏整備組合収入、光熱水費徴収金などが含まれます。
バックナンバー(過去5年分のごみ処理経費)
令和4年度
詳細 | R04ごみ処理原価について.pdf[PDF:347KB] |
一覧表 | R04ごみ処理原価(資料)[PDF:46.8KB] |
令和3年度
詳細 | R03ごみ処理原価について.pdf(238KB) |
一覧表 | R03ごみ処理原価(資料).pdf(47KB) |
令和2年度
詳細 | R02ごみ処理原価について.pdf(275KB) |
一覧表 | R02ごみ処理原価(資料).pdf(47KB) |
令和元年度
平成30年度
お問い合わせ
- 会津若松市役所 廃棄物対策課
- 住所:会津若松市神指町大字南四合字深川西292-2
- 電話:0242-27-3961(課直通)
- FAX:0242-29-1618(課専用)
メール送信フォーム
- 廃棄物対策課の位置図