北公民館施設利用案内(北公民館利用ガイドラインを廃止しました)
北公民館施設概要
名 称 | 会津若松市北公民館 | |
所在地 | 会津若松市高野町大字上高野字村前28番地 | |
敷地面積 | 3,124.45平方メートル | |
建物構造・面積 |
鉄筋コンクリート 2階建 894.84平方メートル | |
建設年月日 | 昭和55年2月20日 | |
開館時間 |
午前9時から午後10時 ※午後5時以降の利用がない場合は、午後5時15分に閉館します。 |
|
休館日 |
年末・年始(12月29日から1月3日) ※上記以外に、必要と認められる場合は休館することがあります。 |
|
貸出施設 |
1階 会議室1・2、日本間1・2・3 |
|
|
駐車可能台数 |
夏期 35台 冬季(積雪状況に応じて)約30台 |
会議室等の利用(貸館)について
公民館の利用は原則として有料です。
利用内容によっては公民館をお貸しできない場合がございます。詳しくは、北公民館まで問い合わせください。
- 開館時間・・・午前9時から午後10時
- 休館日・・・年末年始(12月29日から1月3日)
新型コロナウィルス感染予防のためのガイドラインの廃止について
新型コロナウイルス感染症の位置付けが、令和5年5月8日(月)から5類感染症に変更されたことに伴い、北公民館利用ガイドラインを廃止し、部屋毎の利用人数の制限を解除しました。また、北公民館の利用方法を変更し、マスク着用は個人の判断、使用後の机等の消毒は任意となりました。
なお、換気や手指消毒等の基本的な感染対策は継続しますので、ご理解とご協力をお願いします。
- 令和5年5月8日からの北公民館の利用方法について令和5年5月8日以降の北公民館利用方法.pdf(51KB)
公民館の活動制限等
社会教育施設である公民館は、社会教育法第23条により以下の活動等を自ら行うことが禁止されています。
- もっぱら営利を目的として事業を行い、特定の営利事務に公民館の名称を利用させ、その他営利事業を援助すること。
- 特定の政党の利害に関する事業を行い、又は公私の選挙に関し、特定の候補者を支持すること。
- 特定の宗教を支持し、又は特定の教派、宗派若しくは教団を支援すること。
公民館を利用する際の活動制限等
社会教育施設である公民館を利用する際には、法令の趣旨から利用できる団体や活動等に制限があります。
- 事業所等が営利を目的として行う物品販売・斡旋・宣伝行為、私塾等が行う継続的な教室行為等。(教育委員会の許可を受けた場合を除く)
- 政治団体等が行う選挙活動(公職選挙法に基づく個人演説会を除く)。
- 宗教団体が行う一般市民への勧誘・布教活動等。
施設の利用方法(一般団体の場合)
1. 予約する。
- 予約の受付期間は、 利用する日がある月の2ヶ月前(※1)の5日(※2)から利用する日の3日前(※3)まで です。
- ※1: 4月1日に利用したい場合、2月5日から予約を受け付けます。
- ※2: 5日が土・日・祝祭日及び休館日の場合、直前の平日に繰り上げになります。(例:令和5年5月5日(祝日)の場合、直前の平日である2日(火)が受付開始日)なお、受付開始日の午前中は北公民館利用登録団体の予約が優先となります。
- ※3: 利用する3日前の日が、土・日・祝祭日及び休館日の場合、直前の平日に繰り上げになります。
- 予約受付時間は、土・日・祝祭日及び休館日を除く平日の午前8時30分から午後5時までです。
- 予約受付は、北公民館の窓口または電話で受付しています。
- 受付の際、利用希望日時、希望する部屋、利用目的・内容、人数、団体等の名称、代表者及び担当者の氏名、住所、連絡先をお聞きします。
- 利用人数が駐車区画を超える場合は、乗り合わせや利用団体自ら駐車場を確保すること等の条件付利用となる場合があります。
- 施設の空き状況は、公共施設予約システムからご覧いただけます。
2. 利用許可を受ける
- 利用する日の3日前までに使用料(※)を納入し、利用許可書を受け取って下さい。
- ※ 原則として前納で現金のみの取扱とさせていただいておりますので、ご了承下さい。
- 北公民館での使用料の支払い、許可証の受け取りは、土・日・祝祭日及び休館日を除く平日の午前8時30分から午後5時までです。
- 生涯学習総合センターでも北公民館の使用料の支払いと許可証の受け取りができます。生涯学習総合センターでは、令和5年4月から、平日に加え、土・日・祝祭日の午前9時から午後5時まで受け付けをしています。
- 利用の許可を受けたあとに取消し、変更が生じた場合は速やかに北公民館までご連絡下さい。
- 納入していただいた使用料は、原則お返しする事はできません。ただし、利用日の前々日までに還付申請書を提出し、その手続きが終了した場合は、使用料の全額または一部を返還します。 詳しくは、お問い合わせ下さい。
3. 施設を利用する
- 来館の際は、利用する団体の責任者または担当者の方が窓口にて利用許可書を提示し、部屋の鍵と利用状況報告書を受け取り下さい。
- 利用後は、机、イス等を利用前の状態に戻し、利用状況報告書に必要事項を記載のうえ、鍵と一緒に返却下さい。
- 利用する際の注意事項は以下のとおりです。
- 敷地内は禁煙です。駐車場の車の中でも喫煙できません。
- 利用許可を受けた目的以外に使用する事はできません。
- 転貸し、使用権の第三者への譲渡は禁止されております。
- 教育委員会の許可を受けた場合を除き、物品の販売、頒布はできません。
- 多くの方が北公民館を利用しています。お互いに気持ちよく活動できるよう、ルールを守ってご利用ください。
- 北公民館利用ルール.pdf(119KB)
公民館利用登録団体について
- 社会教育団体や地域団体、福祉団体の学習活動等を支援するために、公民館利用登録団体制度があります。
- 登録のメリットや手続き方法は別紙のとおりです。登録を希望する団体は、主に活動をしている公民館にご相談ください。
- 新規登録案内.pdf(80KB)
- R4-5利用団体の手引き.pdf(356KB)
- 北公民館では、様々な団体が登録して活動しています。興味・関心のある団体がありましたらお気軽に問合せください。
- 北公民館利用団体一覧4.4.1現在.pdf(123KB)
公共予約システム
公民館施設の空き状況検索および予約申込(予約申込は公民館利用登録団体でインターネットから予約すると登録した団体のみ可)は、「公共施設予約システムトップページ」から行えます。
- 予約受付開始日・・・利用する日がある月の2ヶ月前の6日から
- 利用時間 ・・・・24時間 ※緊急のシステムメンテナンスによりお使いいただけない場合がございます。ご了承願います。
図書の館外貸出しについて
北公民館図書コーナーにある本は館外貸出しができます。(辞書および事典などを除きます。)
利用できる方
- 会津地方にお住まいの方および会津若松市内に通勤・通学をしている方
館外貸出しの申込み
- 館外貸出申込書にご記入ください。
- 申込書は事務室係員にお申し出ください。
- 申込書記入後、住所を証明できるもの(例えば運転免許証、保険証、学生証など)を提示してください。
貸出し冊数及び期間
- 一人4冊まで借りることができます。
- 貸出期間は、貸出した日を含めて15日間です。(翌々週の同じ曜日まで)
注意
北公民館図書コーナー蔵書の貸出および返却はコンピューター管理をしておりません。
会津図書館蔵書検索・予約画面では北公民館蔵書の全てが常時貸出可能と表示されますが、実際は貸出中の場合がございますので、ご了承願います。
本の返却
- 本の返却は図書コーナー窓口までお持ちください。
- 時間:午前8時30分から午後5時
- ただし、午後5時以降貸館がある場合は、貸館終了時まで。
- 開館時以外は返却できません。
- 休館日:年末年始(12月29日から1月3日)
注意
貸館・施設管理の都合上、貸出・返却・閲覧ができない場合がございます。
詳しくは、北公民館までお問い合わせください。
お問い合わせ
- 会津若松市北公民館
- 電話:0242-25-4044 22-1066
- FAX:0242-24-6419
メール
- 郵便番号:965-0077
- 所在地:会津若松市高野町大字上高野字村前28