障がい者ワークシェアリング事業を実施しています!!
市では、「障がい者ワークシェアリング事業」を実施しています。
この事業では、障がい福祉サービス事業所などで就労に向けて訓練している障がいのある方を対象に、就労意欲の喚起及び社会参加への意欲を高めてもらうことを
目的として、市役所の業務の一部を参加者の方に行ってもらい、その謝礼金を手にすることで、実際に「働く」という流れを経験してもらっています。
◆事業の対象者◆
市内の障がい福祉サービス事業所、精神科デイケア、特別支援学校、相談支援事業所、障害者就業・生活支援センター等の支援を受け、現に一般就労のための
訓練を受けている方、及び一般就労を考えている方。
◆仕事(ワークシェアリング)について◆
- 開催日
- 業務が発生する日または期間
- 事前に各事業所、デイケア等へ依頼内容を送り募集をかけますので、参加希望の場合は所属する事業所等へご相談ください。
- 就労体験時間
- 下記の時間帯から参加したい時間を選択していただきます。(時間帯により、休憩あり)
(1) 9時00分から12時00分
(2) 9時30分から11時30分
(3) 9時30分から10時30分
(4) 10時30分から11時30分
(5) 13時00分から16時00分
(6) 13時30分から15時30分
(7) 13時30分から14時30分
(8) 14時30分から15時30分
※ただし、1人につき年間180日の参加を限度とします。
- 業務内容
- 市の業務のうち、軽作業、事務補助等 (詳細は下記平成27年度実績を参照してください。)
- 開催場所
- 会津若松市役所会議室内(屋外の場合もあり)
- 作業内容及び開催日により異なりますので、参加時には障がい者支援課または所属する事業所等へご確認ください。
- 業務体制
- 個人作業、または2名程度のグループ作業(作業内容による)
- 当日は所属する事業所等の支援員の方に同行してもらい、進行管理をしていただきます。
◆給料(謝礼金)について◆
- 謝礼金額
- 参加者の方には、1時間当たり福島県の最低賃金に相当する額を、就労体験時間数分お支払いします。
- 参加者に同行する事業所等については、参加者1人につき、1日につき1,000円お支払いします。
- 支払いについて
- 月末締めで、翌月の21日が謝礼金の支払日となります。21日が土日祝日の場合は、その直前の平日が支払日となります。
- 参加者の方には、現金で各個人にお支払いします。事前にお知らせする指定の日時に、印鑑を持って障がい者支援課へお越しください。
- 事業所等への支払いは、原則口座振込となります。
実施要綱
各事業所等で参加者の付添い及び支援を行っていただくうえで、本事業にかかる要綱の熟知・遵守をお願いしております。
本事業の目的及び事業の対象者、守秘義務等について定めております。
障がい者ワークシェアリング事業実施要綱.pdf(116KB)
◆平成27年度実績◆
- 実施時間
- 計29回実施(71日間開催)
- 総実施時間 1,483時間
- 業務内容(【】は業務提供課)
- パンフレットの封入 【観光課、納税課ほか】
- お祝いメッセージカード作成 【市民課】
- 文書封入作業 【健康増進課、障がい者支援課ほか】
- チラシ等の帳合、ホチキス留め 【環境生活課ほか】
- 花苗の仕分け作業 【花と緑の課】
- 放置自転車へのお知らせ貼り【総務課】 など
- 参加人数
- 延べ参加人数 653名
- 実参加人数 291名
◆ワークシェアリング事業実施風景◆
![]() |
![]() |
![]() |
≪観光パンフレットの袋詰め≫ | ≪駐輪場自転車へのお知らせ貼り≫ | ≪メッセージカードの作成≫ |
◆5、6種類のパンフレットなどを順序良く重ね、 袋に入れるお仕事をして頂きました。 |
◆市管理駐輪場に置いてある自転車の整理の ため、その「お知らせ」を貼る仕事をして頂き ました。 |
◆カードに添付する、ハートやチューリップの 飾り作りをしていただきました。 |
お問い合わせ
- 会津若松市役所 障がい者支援課 支援グループ
- 電話:0242-39-1241
- FAX:0242-39-1430
メール