公開日 2013年12月09日
更新日 2016年11月30日
鳴門市と会津若松市は、後に会津若松市第九代市長を務めた松江豊寿(まつえとよひさ)氏が、坂東俘虜収容所長時代のヒューマニズムあふれる史実を両市の共有遺産とするとともに、これを縁に両市民の交流が一層促進され、相互理解と友好親善のさらなる発展を願い、平成11年10月30日親善交流都市締結を宣言しました。
【鳴門の渦潮】
写真:鳴門市提供
引潮と満潮の差によって発生するうず潮。鳴門海峡は徳島県の北西部と兵庫県淡路島南西部にあり、タイミングが良ければ大きいもので直径15メートル以上に達するうずを見ることができる。
親善交流都市締結後の主な交流
平成12年 12月 | 会津第九の会が「ベートーヴェン第九演奏会」を會津風雅堂で開催 |
平成13年 8月 | 徳島県の小学生「阿波っ子小中学生訪問団」が会津若松市で交流 指導児講習会三期生県外研修で子供たちが鳴門市で交流 |
平成14年 2月 | 会津若松市民親善交流推進実行委員会主催の「会津ゆかりの地を訪ねて」で市民が鳴門市を訪問 |
平成16年 11月 | 親善交流都市締結5周年記念事業として、會津風雅堂で會津第九演奏会を開催 |
平成17年 5月 | 会津若松市七日町で「ほろ酔い浪漫フェスタ~ドイツワインまつり~」を鳴門市の協力を得て実施 (平成19年5月まで3年間開催) |
平成17年 10月 |
公設地方卸売市場開設30周年公設市場まつりに鳴門市が参加し、特産品販売
|
平成17年 12月 | 「バルトの楽園」会津支援協議会構成員が、鳴門市を訪問 映画ロケ等を視察 |
平成20年 8月 | 指導児講習会三期生県外研修で子供たちが鳴門市で交流 |
平成20年 10月 | 会津ブランドものづくりフェアに参加 特産品販売(平成21、23年参加) |
平成21年 6月 | 親善交流都市締結10周年記念事業として、会津若松市民親善交流推進実行委員会主催の「会津ゆかりの地を訪ねて」で市民が鳴門市を訪問 坂東俘虜収容所跡地に記念植樹
親善交流都市締結10周年調印式 |
平成23年 7月 | 鳴門市経済団体が会津若松市を訪問 |
平成23年 12月 | 会津第九の会主催の合唱発表会を會津風雅堂で開催(鳴門市音楽団体参加) |
お問い合わせ
- 会津若松市役所 総務部 総務課
- 電話:0242-39-1211
- FAX:0242-39-1410
- メール送信フォーム