ごみや資源物を出す場所について

公開日 2011年01月25日

更新日 2025年04月01日

 
 

1.「ごみ集積所(ごみステーション)」と資源物専用集積所(資源物専用ステーション)の場所は、各町内会ごとに決められており、それぞれの町内会が直接、維持管理しています。
2.町内会によっては、「ごみ集積所」と「資源物集積所」が同じ場所に設置している場合があります。
3.どの「ごみ・資源物集積所」を利用したらよいかは、お住まいの地区の「町内会区長」へお問い合わせください。

 

ごみや資源物を出す場所


※品目が「資源物」であっても、「資源物集積所」ではなく、「ごみ集積所」に排出するものがあります。

【ごみや資源物を出す場所】
排出場所 ごみ、資源物の種類
ごみ集積所 (ごみステーション)
  • 燃やせるごみ
  • 燃やせないごみ
  • 新聞紙
  • 雑誌(雑がみ、雑誌、書籍、ボール紙、カタログ、新聞折込チラシなど)
  • ダンボール
  • 紙製容器(飲料用の紙パックのみ)
資源物集積所 (資源物専用ステーション)
  • ペットボトル
  • プラスチック製容器包装・一部のプラスチック製品
  • スチールかん
  • アルミかん
  • 無色ガラスびん(無色・透明びん)
  • 茶色ガラスびん(茶色びんのみ)
  • その他のガラスびん(無色・透明・茶色以外の色びん)
自宅玄関前 (戸別収集)
  • 粗大ごみ
  • リサイクル品

 

 

お問い合わせ

  • 会津若松市役所 環境共生課
  • 電話番号:0242-27-3961
  • ファックス番号:0242-29-1618
  • メール