公開日 2019年04月01日
更新日 2025年04月01日
実際にオープンオフィスを現場で利用している職員から出された、代表的な質問をご紹介します。
これらの内容は、庁内向けに設置されたサポート掲示板でのやり取りをまとめた物です。
これらの内容は、庁内向けに設置されたサポート掲示板でのやり取りをまとめた物です。
- ここで掲載されている内容は、現場の職員から出て来た声を、導入検討の材料として紹介するものです。
操作手順や機能についての記述などの内容は、必ずしも最新・正確なものではありません。
オープンオフィスはバージョンアップが頻繁であるため、常に最新の情報を調査することをお勧めします。
質問一覧
質問 | 回答 | 添付資料 |
カタカナを一括で削除することは出来ますか? | 正規表現を使うことで可能です。 詳しくはマニュアルをご覧下さい。 |
参考文書(PDF227KB) |
以前のオフィスソフトで作成した文書ファイルをダブルクリックなどの簡単な方法で開くことはできませんか? | 右クリック>プログラムから開く で簡単に開くことが出来ます。 |
|
カルクやライターの表を作成する際、罫線に点線や破線を使うことは出来ますか? | 残念ながら、現在のバージョンでは、罫線に破線や点線を使うことは出来ません。 ODFの規格上は、破線や点線が定められていますので、今後のバージョンアップで対応される可能性はあります。 |
|
自分で作成した図形をギャラリーに登録することは出来ますか? | 可能です。 詳しくは添付のマニュアルをご覧ください。 |
参考文書(PDF366KB) |
既存オフィスソフトで作成した複数のファイルを、一度にODFに変換する方法にはどうしたらいいですか。 | OpenOfficeには、複数の文書ファイルを一括でODFに変換する機能があります。 詳しくは添付のマニュアルをご覧ください。 |
参考文書(PDF305KB) |
WriterとCalcの文書を、ひとつの文書ファイルとして統合することは出来ますか? | Draw文書内に貼り付けるといったことは出来ますが、基本的には一度PDF形式に変換し、一本化してください。 PDFの一本化については、所定のフリーソフトを利用してください。 |
|
暗号化されたPDFを作成する方法を教えてください。 | 画面上部のメニューから、 「ファイル>PDFとしてエクスポート」 と選択していくと、「PDFのオプション」というウィンドウが表示されます。 この中の、「セキュリティ」タブの中から暗号化やパスワードの設定を行うことが出来ます。 |
|
作成した文書を開くときにダブルクリックで開いていますが、少し時間がかかります。 スムーズな開き方がありますか? |
一度起動すると2回目からはファイルを開くのが早くなります。 また、クイック起動を有効にすることで起動時間を短縮できます。 |
|
これまでのオフィスソフトでは、一度変換を完了しても、再度文字を指定して変換キーや無変換キーで再変換できますが、Writerでも再変換はできますか? | 漢字の再変換は、残念ながらOpenOfficeその他のソフトでは利用できません。 |
データのライセンス
本ページに掲載されているコンテンツを利用する場合には、本市のデータを利用している旨の表示をすれば自由に利用でき、二次的著作物の作成が可能となります。
この作品は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。
お問い合わせ
- 会津若松市役所 情報戦略課 庁内dX推進グループ
- 電話:0242-39-1214
- FAX:0242-39-1412
メール