いにし映像博物館

公開日 2023年09月20日

昭和の時代に制作された広報映像などをYouTubeで公開しています。

 

公開している映像

 

 

鶴ヶ城築城記録映像「会津鶴ヶ城」

この映像は、昭和40年に鶴ヶ城が再建された際に作成され、計画から完成までの鶴ヶ城の様々な姿を見ることができる、非常に貴重な映像となっています。
当時の人たちの鶴ヶ城再建にかける熱い思いを知ることができます。

その1 鶴ヶ城の歴史と築城開始まで

 

その2 築城計画から天守閣完成まで

 

その3 鯱(しゃちほこ)入魂式から竣工式まで

 

 

新しい街づくり~大町地区の都市改造~

この映像は、昭和40(1965)年から昭和56(1981)年に行われた大町土地区画整理を始めるときに作られたものです。
この土地区画整理事業により大町地区の区画が整理されたり、道路や公園が整備されたりし、市の近代化は大きく進みました。市のメインストリートの1つである中央通りもこの土地区画整理事業で整備されたものです。

その1

 

その2

 

その3

 

その4

 

 

伸びゆく会津若松(市政施行80周年記念映像)

この映像は昭和54年の市政施行80周年を記念して作成されたもので、明治32年から80年間の会津若松市の歴史が記録されています。

その1

 

その2

 

その3

 

 

会津大塚山古墳

この映像は、市内一箕町にある「会津 大塚山古墳」の発掘の様子などを記録したものです。
会津大塚山古墳は、四世紀前半のものと言われ、国の史跡に指定されています。発掘された副葬品の多くは、東北で初めて出土されたもので、現在でも東北では会津大塚山古墳でしか出土していないものもあります。鶴ヶ城内の展示室では、その副葬品の一部を見ることができます。

その1

 

その2

 

 

市民ニュース No.5

この映像は昭和35年に作られたもので、当時から行なわれていた行政改革の説明や神指町のハードボード工場の操業の様子、当時の赤べこブームのことが写っています。また、除雪の様子なども写っており、当時の生活の様子を知ることができます。

その1

  • 市役所の合理化すすむ

 

その2

  • 生産はじめたハードボート工場
  • 赤べこブーム
  • 大雪の話題

 

 

市民ニュース No.10

昭和36年頃に制作された、会津若松市の広報映像です。

  • 市政の動き「認められた福祉市政」:昭和36年10月に厚生大臣賞を受賞した市の福祉行政の取り組みを紹介しています。
  • 生まれ変る鶴ヶ丘:明治41年に建設された鶴ヶ丘住宅街を新しい住宅団地に立て替える様子を紹介しています。
  • 私の見学「会津漆器」:会津漆器の制作風景などを紹介しています。
  • 湯の入の子ら:東山温泉の東側にある中湯川や二幣地などの集落に暮らす子どもたちの、分校での学習風景などを紹介しています。

 

 

 

市民ニュース No.11

昭和37年頃に制作された、会津若松市の広報映像です。
今回は「特集 今年の市のしごと 3月議会から」として、市議会での昭和37年度当初予算の審議の様子や重点施策の説明をしています。
本会議や委員会の様子のほか、当時のまちなかの様子も記録されていますので、ぜひご覧ください。

 

 

市民ニュース No.12

昭和37年頃に制作された、会津若松市の広報映像です。今回は、以下の4テーマの映像です。

  • 嫁っこやーい:農村部の嫁不足の特集です。
  • うけた会津の観光物産展:新潟市で開催された「会津観光と物産展」の様子を紹介します。
  • おくるもの おくられるもの:全国各地に就職する若者が会津を離れる様子を収録しています。
  • 合唱団ブーム:当時人気があったさまざまな合唱団を紹介しています。

 

 

市民ニュース No.20

この映像は昭和42年に作られたもので、中央通りなどの整備を行った「大町土地区画整理事業」についてや、市政70周年・合併15周年記念式典の様子が映っています。
このほかに当時燃料の貯蔵庫が増えてきたことに伴い市消防本部などが行ったの油脂火災消火実験、新しくできたばかりの会津図書館、国立会津総合高等職業訓練学校(現在のポリテクセンター)の開校当時の映像も映っています。

その1

  • 古い町から新しい町へ大町土地区画整理事業

 

その2

  • 市制施行70周年・合併15周年記念式典開催
  • 市消防本部など油脂火災消火実験実施
  • 会津図書館新築オープン
  • 「今に見てろ僕だって」国立会津総合高等職業訓練学校開校

 

 

市民ニュース No.21

この映像は昭和40年代に作られたもので、お母さん合唱団やオーケストラ、演劇などのサークル活動の映像が記録されています。
このほかにお母さんスケート教室、若松第三中学校生徒によるマンモス石画の制作、食品添加物の講習会、県立若松乳児院の様子が映っています。

その1

 

その2

 

  

市民ニュース No.22

昭和40年代に会津若松市が制作した広報映像です。
「天皇・皇后両陛下をお迎えして全国植樹祭開かる」では、昭和天皇・皇后両陛下が猪苗代町で行われた全国植樹祭に出席される様子や会津若松市内を視察される様子が記録されています。
また、「にぎわった会津まつり」では、今とは違い8月に開催されていた会津まつりの様子が記録されています。違うのは開催時期だけではなく、ちょっと変わった催しも?ぜひ、ご覧ください。

  • 天皇・皇后両陛下をお迎えして全国植樹祭開かる
  • にぎわった会津まつり

 

 

市民ニュース No.23

湊町の完成したばかりの寄宿舎内での生活の様子や第一中学校や行仁小学校で行われていた先進的な授業風景のほか、鶴城小学校校舎や永和小学校体育館の建設の様子を見ることができます。
そのほかに、農業後継者新婚夫婦激励会、異動市長室、県内2番目に開所した乳児保育所、女性の交通巡視員誕生の様子が映っています。

その1

  • 整備される教育環境

 

その2

  • 農業後継者新婚夫婦激励会
  • 移動市長室
  • 乳児保育所開所
  • ソフトムードの交通巡視員誕生

 

 

市民ニュース No.24

この映像は昭和46年に作られたもの で、会津地方の重要な交通機関である、国道49号や国鉄只見線開通の様子が映っています。
また、会津若松駅前の地下道の整備の様子も映っており、駅前地下道は当時東北で最大規模だったそうです。
そのほか、鶴ヶ城の再建に尽力された横山武元市長の市葬や第11回母親大会の様子が映っています。

その1 49号線全面舗装開通へ 

 

その2 母親大会

 

その3 横山武元市長市葬

 

その4 会津若松駅前地下道完成

 

その5 喜びにわく只見線全通

 

 

市民ニュース No.25

この映像は昭和48年に製作されたものです。

市では昭和24年に会津若松市消防本部を設置して消防活動を行っていましたが、昭和47年4月1日に本市など14市町村が一部事務組合である会津若松地方広域市町村圏整備組合を設立し、消防活動も広域的に行うようになりました。
広域消防本部が昭和48年1月に大沼郡金山町に開設した組合消防署金山出張所の様子です。
このほかに、新築された会津体育館(現:鶴ヶ城体育館)の様子、会津漆器の後継者養成の様子が映っています。

その1

 

その2

 

 

市民ニュース No.27

この映像は昭和49年に作られたものです。東北で最後の運行となったSL「C11」の雄姿を見ることができます。
現在の生活に欠かすことのできない施設になっている、大川ダム、東山ダムの両ダムや公設卸売市場の建設中の姿を知ることができます。
また、湊町経沢の季節分校で学ぶ子どもたちの様子が映っています。

その1

  • さよなら汽車ぽっぽ(日中線・東北最後のSL運行)

 

その2

  • 勤労青少年ホーム建設中
  • 公設卸売市場建設中
  • 大川、東山ダム建設中

 

その3

  • 経沢季節分校開校

 

 

市民ニュース No.28

この映像は昭和50年ごろに撮影されたもので、滝沢浄水場や大川ダムの建設の様子のほか、成人式や雪まつりなど冬のイベントの様子が映っています。

 

 

お問い合わせ

昔の映像に関するお問い合わせ

  • 会津図書館(生涯学習総合センター 2階)
  • 電話番号:0242-22-4711
  • ファックス番号:0242-22-4702
  • メール 

 

このページに関するお問い合わせ

  • 会津若松市役所 秘書公聴課 広報公聴グループ
  • 電話番号:0242-39-1206
  • ファックス番号:0242-39-1402
  • メール