公開日 2024年10月29日
更新日 2025年10月17日
目次
大戸公民館事業のお知らせ
大戸町文化祭&ピアノリサイタル(大戸町文化祭実行委員会共催)
11月2日に大戸町文化祭を開催します。午前の部は地域住民の方々による音楽芸能発表、午後の部は大戸町ゆかりのピアニスト沼田昭一郎さんをお招きしたピアノリサイタルを開催します。また、大戸小中学校の児童生徒や公民館で活動している団体、地域住民の方々の作品を展示します。模擬店もありますので、皆様どうぞお越しください。
- 日時 令和7年11月2日(日)午前10時から午後3時30分
- 場所 大戸小学校体育館
- 午前 レクダンス「スマイル」の皆さんによるダンス発表、上三寄地区の皆さんによる祭礼お囃子の披露
- 午後 沼田昭一郎ピアノリサイタル「音楽の架け橋」~思い出の校歌、懐かしの歌謡曲、心躍るアニメソングから時代を超えたクラシックの名曲まで、様々な音楽を通して故郷への想いを結びます~
- 参加費 無料
大戸マルシェ(NPO法人大戸まちづくり協議会共催)
11月8日に大戸マルシェを開催します。大戸産の野菜や加工品、いも汁などの温かい食事、マルシェ限定商品など、たくさんそろえてお待ちしてます。
- 日時 令和7年11月8日(土)午前10時から午後2時
- 場所 芦ノ牧温泉駅前広場
- 内容1 物販ブース 野菜、加工品、竹製品など
- 内容2 飲食ブース 焼き鳥、いも汁、大学いもなど
おおとっこ交流イベント(NPO法人大戸まちづくり協議会共催)
8月23日におおとっこ交流イベントを開催しました。当日はボランティアスタッフを含め103名の皆様に参加して頂きました。世代を超えてゲームや調理体験、流しそうめん、スイカ割りなどを楽しみ交流を深めました。ご協力頂いたボランティアや事業所の皆様、大変ありがとうございました。
- 日時 令和7年8月23日(土)午前9時から午後2時
- 場所 大戸公民館
- 内容 午前の部「ボードゲーム、レクレーションゲーム、調理体験会」、昼食の部「バーベキュー、流しそうめん等」、午後の部「スイカ割り大会」
- 参加費 無料
2025おおとっこ交流イベントチラシ[PDF:2.07MB]
公民館主催講座
大戸公民館主催講座の募集は、適宜、公民館だより「大戸岳」でお知らせしています。受講を希望される方は大戸公民館に電話等でお問い合わせください。
大戸公民館だより「大戸岳」
「大戸岳」は、毎月発行している公民館だよりです。公民館講座の案内や地域学校協働活動の様子、地域で活動する団体のお知らせや活動報告などを掲載してます。
大戸公民館略図・写真

1階会議室
1階講堂 (体育館)
2階講義室 1・2
2階日本間 1・2
調理室
会議室等の施設利用(貸館)について
会議室等の利用(貸館)について
公民館を利用できる時間は、準備から後片付けの時間も含み、午前9時から午後10時までです。
なお利用は原則として有料です。(市教育委員会から公民館利用団体登録証を交付された団体は大戸公民館を無料で利用することができます。)
また利用内容によっては公民館をお貸しできない場合がございます。
- 開館時間:午前9時~午後10時 (市公民館条例第6条第1項により)
- 休館日:年末年始(12月29日~1月3日)
- 利用申請開始日:利用する日が属する月の2ヶ月前の5日(※但し、5日が休日、土曜日又は日曜日に当たるときは、その直前の休日、土曜日又は日曜日でない日)
- 公民館事業などにより希望する部屋が既にふさがっている場合がございます。あらかじめご了承ください。
- 利用申請:利用する日の3日前までに大戸公民館で電話または窓口で予約申込(※3日前が休日、土曜日又は日曜日に当たるときは、その直前の休日、土曜日又は日曜日でない日)
- 利用料納付期限:利用する日の3日前(※3日前が休日、土曜日又は日曜日に当たるときは、生涯学習総合センターでのみ納付可。大戸公民館や地区公民館で納付する場合は、その直前の休日、土曜日又は日曜日でない日)
- 利用許可書:利用料を納付後「公民館利用許可書」をお渡ししますので、許可内容をご確認ください。
- 利用当日:利用する公民館窓口で「公民館利用許可書」を提示してください。
なお、利用の取消し又は変更したい際は、大戸公民館までご連絡ください。詳しくは、大戸公民館までお問い合わせください。
公共施設予約システム
公民館施設の空き状況検索および予約申込(予約申込はインターネットからの利用を登録した団体のみ可)は、「公共施設予約システム」から行えます。
- システムでの受付開始日:利用する日が属する月の2ヶ月前の6日
- システムは24時間お使いいただけます。 ※お問い合わせの受付時間は8時30分~17時00分までとなります。
新型コロナウイルス感染予防のためのガイドラインの廃止について
新型コロナウイルス感染症の位置付けが、令和5年5月8日(月)から5類感染症に変更されたことに伴い、大戸公民館利用ガイドラインを廃止し、部屋毎の利用人数の制限を解除しました。また、大戸公民館の利用方法を変更し、マスク着用は個人の判断、使用後の机等の消毒は任意となりました。なお、換気や手指消毒等の基本的な感染対策は継続しますので、ご理解とご協力をお願いします。
図書の館外貸出しについて
大戸公民館図書コーナーにある本は館外貸出しができます。(辞書および事典などを除きます。)

利用できる方
- 会津若松市、喜多方市、南会津郡、耶麻郡、河沼郡及び大沼郡にお住まいの方や会津若松市内に通勤・通学をしている方は、本を借りることができます。その際、住所を証明できるもの(例えば運転免許証、保険証、学生証など)を提示してください。
館外貸出しの申込み
- 館外貸出申込書にご記入ください。
- 申込書は事務室係員にお申し出ください。
- 申込書記入後、住所を証明できるもの(例えば運転免許証、保険証、学生証など)を提示してください。
貸出し冊数及び期間
- 一人8冊まで借りることができます。
- 貸出期間は、貸出した日を含めて15日間です。(翌々週の同じ曜日まで)
本の返却
- 本の返却は事務室窓口までお持ちください。
- 時間:午前8時30分から午後5時まで
- ただし、午後5時以降貸館がある場合は、貸館終了時まで。
- 開館時以外は返却できません。
- 休館日:年末年始(12月29日~1月3日)
貸館・施設管理の都合上、貸出・返却・閲覧ができない場合がございます。
詳しくは、大戸公民館までお問い合わせください。
関連サイトリンク 会津図書館
その他
公共インターネット端末・公共フリースポットについて
大戸公民館において公共フリースポットの運用を開始いたしました。
公共フリースポットの詳細につきましては以下のリンクをご覧ください。
公共フリースポット情報
大戸市民センターについて
大戸公民館は大戸市民センターを併設しております。
市民センター業務案内
お問い合わせ
- 会津若松市大戸公民館
- 電話:0242-92-2373 92-2501
- FAX:0242-92-3449
メール- 郵便番号:969-5122
- 所在地:会津若松市大戸町上三寄香塩479