公開日 2020年04月01日
更新日 2021年03月15日

公園等緑化愛護会とは、快適で安心な緑あふれる公園や緑地を維持していくことを目的として、近隣の町内会や老人クラブ等が主体となって結成し、公園や緑地の維持管理を行政と一体となって行っている組織です。
このような活動を通じて、地域の連帯感やコミュニティ意識の拡大を図り、人々の協力し合う心豊かな地域社会の形成に寄与しようとするものです。
みなさんも、公園等緑化愛護会の活動に参加してみませんか。
公園等緑化愛護会の主な活動内容
公園等緑化愛護会の主な活動内容は、次のとおりです。
- (1)清掃 (ゴミひろい、落葉はき等)
- (2)花壇管理 (花植え、施肥、除草、水やり及び除草等)
- (3)草刈り、芝刈り、除草(花壇以外の場所)
- (4)敷地内設備の巡視及び市への通報
※公園等緑化愛護会の活動は、すべてを行わなければならないということではありません。
公園等緑化愛護会の1年
公園等緑化愛護会の1年は、下記のように進みます
1月 愛護会活動届の提出
花壇に植える花の数や必要な道具類は、このときに報告していただきます。
4月 愛護会の活動開始
町内会、子ども会、老人会など皆さんで協力し合って活動していただきます。
5月中旬 市から花苗などが配付になります
公園や緑地の花壇に植えていただきます。(花を植えない活動もあります)
5月から11月まで 活動届で報告している活動を行なっていただきます
参加している皆さんが、活発に活動している期間です。何か困った事があったときは、まちづくり整備課にご相談ください。
11月上旬 愛護会活動報告の提出
1年の活動内容(日付、内容、参加人数など)を報告していただきます。花壇の管理や草刈、除草は面積によって金額が変わります。
12月下旬 報償金の支払い
活動に対する報償金が支払われます。