グリーンツーリズム ワーキングホリデー
ワーキングホリデーとは?
ワーキングホリデーとは、農業や農村に関心を持ち、農作業や農村への滞在を希望されている方が農作業を手伝い、受入農家が作業料金の代わりに食事と宿泊を提供するものです。
会津若松市ワーキングホリデー 参加者募集!
ワーキングホリデーの参加者を募集しています。農作業を手伝いながら、農作物を育てる苦労と喜びを味わい、普段は経験することのできない農村生活に触れてみませんか。
申し込みの前にお読みください
要件
一定期間の間きちんと農作業を手伝える方。(作業期間については農家との調整となります)
期間
農家の希望する期間の中で、実際に作業を行なう日程、スケジュール等について、最終的に農家と参加希望者とで調整していただきます。なお、作業時間帯については、できる限りに農家の方と同じでお願いします。
内容
受入農家が必要とする作業を手伝っていただきます。
費用負担
農作業の報酬や参加費用はありません。現地までの交通費については参加者負担となります。なお、公共交通機関をご利用の際は、農家の方が最寄の駅まで送迎できる場合があります。
申し込み
下記申し込み用紙により、FAX、郵送、メールで会津若松市役所農政課までお申し込みください。農家さんの詳しい情報等についてご連絡いたしますので、受入農家と連絡を取り、交通手段、日程、作業内容、留意点などを確認してください。
申し込み用紙ダウンロードはこちら
令和5年度ワーキングホリデー
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております。
明治大学 竹本ゼミ 令和5年9月4日から9月7日まで
4軒の農家さんに受け入れていただきました。
キャベツの苗を植えました。 気温が高い中、農家さんと一緒に農作業に励みます。
ブルーベリー畑で作業を行いました。 ハックルベリーの収穫を行いました。
田んぼで鳥避けのワイヤーを回収しました。 3泊4日で10名の皆さんが参加されました!
明治大学「楽農」4Hクラブ 令和5年8月28日から8月31日まで
4軒の農家さんに受け入れていただきました。
ブロッコリーの苗を植えました。 広大な畑で農作業に取組みました。
稲の生育状況を確認している様子。 田んぼの雑草とりをしました。
農家レストランで配膳の準備などを行いました。 13名の皆さんが参加されました。お疲れさまでした!
令和4年度ワーキングホリデー
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。またのお越しをお待ちしております。
明治大学 竹本ゼミ 令和4年9月15日から9月18日まで
お問い合わせ
- 会津若松市役所農政課
- 電話 0242-23-9973
- FAX: 0242-36-7142
メール