会津漆器産業に対する支援制度

公開日 2024年04月01日

更新日 2025年04月02日

 長い歴史と伝統に育まれた、本市を代表する地場産業である会津漆器の技術後継者の育成及び会津漆器のPR・販路拡大を図ることを目的に、様々な支援を実施しています。

 

会津漆器産業従事者支援補助金

制度概要

 会津漆器産業の振興を図るため、市内で会津漆器の製造または販売を主たる事業としている方が商品開発、需要開拓、情報発信等の取組を行う場合、経費の一部を補助します。

 

補助対象者

 補助対象者ごとの要件・補助率・上限額

No 補助対象者

要件

補助率 補助上限額

会津漆器産業従事者

(1者のみ)

会津漆器産業従事者に該当する者であること

補助対象経費の2分の1以内の額

10万円

会津漆器産業従事者のグループ

(2者以上)

グループの構成員に、会津漆器産業従事者に該当する者が含まれていること

補助対象経費の2分の1以内の額 25万円

会津漆器協同組合

(産業従事者団体)

特になし

補助対象経費の2分の1以内の額 50万円

 ※補助額に1,000円未満の端数がある場合は、切り捨てとなります。

会津漆器産業従事者の定義

  • 会津漆器の製造または販売を主たる事業として営んでおり、補助事業完了後も漆器産業に従事する意思を有する者
  • 市内に主たる事業所や作業場等を有し、市に対して市税の納税義務を有する法人及び個人

 

会津漆器産業従事者のグループについて

 グループでの申請の場合は、上記の要件を満たしていれば、市外に事業所等を有する会津漆器協同組合員、会津漆器協同組合に非加入の漆器産業従事者の方が補助申請が可能です。

 任意様式 グループ名簿(Excel版)[XLSX:9.96KB]    任意様式 グループ名簿(PDF版)[PDF:28KB]

 

補助経費

 商品開発、需要開拓、情報発信等の取組を行う場合にかかる経費。

 会津漆器産業従事者支援補助金 経費一覧 [PDF:224KB]

 

交付申請について

応募期間

 令和7年4月1日(火)から令和8年3月17日(火)まで 

 ※補助金の予算額に達した時点で、受付を終了します。

応募期限

  補助事業着手の前日から起算して14日前まで

提出書類

  • 交付申請書
  • 事業計画書
  • 収支予算書
  • 市税の納税証明書(会津若松市の税証明に関するリンクはこちら

  ※現年度と過去3年度分の納税証明書を提出

  ※グループの場合は、市内に住所を有する方全員の納税証明書を提出

  • その他市長が必要とする書類

注意事項

  • 補助申請前に実施した取組にかかる経費は補助対象となりませんので、申請を検討されている場合は事前にご相談ください。
  • 事業内容が変更になる場合は、速やかに商工課までご連絡ください。

様式のダウンロードはこちらから

【(第1号様式)交付申請書】第1号様式 交付申請書(Word版)[DOCX:16.4KB]    第1号様式 交付申請書(PDF版)[PDF:113KB]

【(第2号様式)事業計画書】第2号様式 事業計画書(Word版)[DOCX:16.5KB]    第2号様式 事業計画書(PDF版)[PDF:108KB]

【(任意様式)収支予算書】任意様式 収支予算書(Word版)[DOCX:14.9KB]      任意様式 収支予算書(PDF版)[PDF:37.9KB]   【記載例】収支予算書[PDF:142KB]

 

実績報告について

提出期限

 補助事業の完了した日から起算して20日以内、または補助事業実施年度の3月31日のいずれか早い日

提出書類

  • 事業実績書 
  • 収支決算書
  • 領収書又は支払いを証する書類の写し
  • 事業に関するパンフレット、写真、チラシ等活動に関する資料
  • その他市長が必要とする書類

様式のダウンロードはこちらから

【(第6号様式)実績報告書】6号様式 実績報告書[DOCX:16.6KB]         6号様式  実績報告書[PDF:114KB]

【(第7号様式)事業実績書】第7号様式 事業実績書(Word版)[DOCX:16KB]    第7号様式 事業実績書(PDF版)[PDF:76KB]

【(任意様式)収支決算書】任意様式 収支決算書(Word版)[DOCX:14.9KB]    任意様式 収支決算書(PDF版)[PDF:38KB]

【(第8号様式)請求書】第8号様式 請求書(Word版)[DOCX:16.4KB]    第8号様式 請求書(PDF版)[PDF:114KB]

 

募集要領等

会津漆器産業従事者支援補助金要綱[PDF:127KB]    会津漆器産業従事者支援補助金運用基準[PDF:121KB]    会津漆器産業従事者支援補助金募集要領[PDF:253KB]   会津漆器産業従事者支援補助金 申請のフローチャート[PDF:405KB]

 

会津漆器使用拡大支援補助金

制度概要

 市内外の宿泊施設、飲食店等が業務用として会津漆器を購入する場合、購入経費の一部を補助します。

 

補助対象者

 業務用として会津漆器を購入する以下の者

  • 旅館、ホテル等の宿泊施設
  • 居酒屋、割烹、料亭等の飲食店
  • 店舗・事業所等の不特定多数の方が利用する施設

 

補助率・補助限度額

 対象経費の3分の1以内の額(限度額50万円)

  ※補助額に1,000円未満の端数がある場合は、切り捨てとなります。

 

応募受付

  • 随時受付

 補助金の予算額に達した時点で、受付を終了します。

  • 注意事項

 申請は当該年度内に購入する会津漆器に限ります。すでに購入済みの会津漆器については補助対象とならないため、補助金の申請を検討されている場合は、購入前(購入予定も含む)にご相談ください。

 

 

会津漆器技術後継者訓練奨励金

制度概要

 自社で雇用する労働者(訓練生)の技能習得のため、会津漆器技術後継者訓練校が行う職業訓練を受講させた事業主に対し、訓練期間において奨励金を交付します。

 

補助対象者

 訓練生を雇用する事業主

 

補助額

 訓練生1人につき、基本月額80,000円

 

 

公共建築物建設経費1%漆製品予算化事業

 本市が全国でも屈指の漆器産地であることを、広く市民や観光客の方々にPRするため、市が公共建築物を建設する際に、その建設経費の1%を会津塗のパネルや壁画、建築部材等の経費に割り当て、漆を身近に感じるまちづくりを展開することを目的に、「公共建築物建設経費1%漆製品予算化事業」を平成8年度から実施しています。

 

 

お問い合わせ

  • 会津若松市役所 商工課
  • 電話番号:0242-39-1252
  • メール

 

関連ワード