保育所 病児保育
2019年4月25日
病気のため、保育所や学校などに通えないお子さんをお預かりする施設です。
お父さん、お母さんの仕事などの都合で、どうしてもご家庭でお子さんを保育できない場合にご利用ください。
令和元年5月7日(火)より、開所日と開所時間が変更になります。
開所日が平日(月曜日~金曜日)と第3以外の土曜日から平日(月曜日~金曜日)のみへ変更になり、開所時間が午前8時~午後6時から午前8時30分~午後6時へ変更になります。
利用できる方
以下の条件をすべて満たす方
- 会津若松市内にお住まいの方(市外にお住まいの方は利用できません)
- 病中、病後の小学校3年生までのお子さん(健康なお子さんは利用できません)
- 保護者がやむを得ない理由(仕事や傷病、事故、出産、冠婚葬祭など)で、家庭でめんどうをみる事ができない方
- 佐藤医院でお子さんの受診(保護者同伴)ができる方
定員
4名
予約可能です。なお当日来所される方は事前にお電話ください。
開所日・開所時間
- 平日(月曜日~金曜日) 午前8時30分~午後6時
休日
土曜日、日曜日、祝日、12月29日の午後から1月3日まではお休みです。
利用料金
利用時に「病児保育所さくら」にお支払いください。
- 1日:2,000円
- 半日:1,000円(午後1時まで、または午後2時以降からの利用。)
申し込み方法
診察は毎回行います。診察の際、少し時間がかかりますので余裕をもってお越しください。
- 1.病児保育所「さくら」に来室し利用申請書、連絡カードを記入します。
- 2.お子さんの病状を把握するため佐藤医院で診察します。
- 3.診察終了後、医師の許可が出れば病児保育所「さくら」に戻り、入室します。
持参するもの
- 処方された薬(薬の説明書)
- おべんとう、おやつ、飲み物(お茶、お水など)
- おくすり手帳
- 着替え用衣類(上下3枚ずつ)
- 食事用エプロン(1枚)
- よだれかけ(年齢に合わせて)
- おしりナップ
- 紙おむつ(10組)
- 手ふきタオル(2~3枚)
- 大判バスタオル
- 汚物入れポリ袋(2~3枚)
- 好きなおもちゃ、絵本など(名前を記入してください)
- ご使用中の哺乳瓶、ミルク(名前を記入してください)
- 母子手帳
- 健康保険証
- こども医療費受給資格証(該当者のみ)
- 印鑑
- その他、必要なもの(おしゃぶりなど)
その他
- 前日までに予約した方は、利用の有無にかかわらず、当日の朝に必ず電話連絡をお願いします。
- 連日利用される場合でも、毎朝必ず、新生会佐藤医院で医師の診察を受けてからの入室となります。また、お子さんの病状に変化があった際には、看護師の判断により 医師に診察を求める場合があります。この場合にかかった費用は、保護者にご負担いただきますので、あらかじめご了承下さい。
- 病児保育所さくら
- 病児保育所さくらの利用を希望される皆様へ
お問い合わせ・手続き先
- 病児保育所「さくら」
- 電話番号:0242-26-3966
(電話受付時間 午前8時から午後5時まで) - 会津若松市西栄町2-27(医療法人 社団新生会 佐藤医院 敷地内)