令和3年度市民講座 「親子で学ぶインターネットとプログラミング講座」を開催しました。

公開日 2021年08月19日

更新日 2021年08月26日

市民講座 「親子で学ぶインターネットとプログラミング講座」 を開催しました

   令和3年8月7日に、「親子で学ぶインターネットとプログラミング講座」を開催しました。
講師は会津大学短期大学部産業情報学科の中澤真教授と、会津大学短期大学部産業情報学科の飛木優里さんに務めていただきました。
  今回の講座は、事前に参加者の希望や習熟度合により、「基礎コース」、「発展コース」という2コースに分けて開催し、総勢19組の親子にご参加いただきました。
 
   「基礎コース」では、AI(人工知能)がどんなものなのかを学んだ後、ソフトを使って絵を描き、描いた絵をAIが認識するかを体験しました。撮影した画像をたくさん学習させることで、AIが「かしこくなっていく」ことを体験しながら学びました。
  また、プログラミングの学習においては、プログラミングを視覚的に体験できるScratch(スクラッチ)というソフトを使い、画面上のキャラクターを指定どおりに動かすためのプログラミングを学びました。プログラミング作業では試行錯誤しながらも、親子で協力し合いながら楽しく取り組んでいました。
  さらに、動画を見ながら、身近にひそむインターネット依存やゲーム依存の恐怖について学び、親子で考えるきっかけとなる場としていただきました。
 
 「発展コース」は、「基礎コース」から一歩進んだ内容で行いました。 
 AI(人工知能)体験では、AI(人工知能)に撮影した画像をたくさん学習させることで、AI(人工知能)が物品を認識して判断する「セルフレジ」の作成に取り組みました。
 また、プログラミングの学習では、Scratch(スクラッチ)を使い、ゲームの作成を行いました。ゲームのルール設定や、特定の処理をずっと継続して行うようにするプログミングの作業では、親子で粘り強く取り組んでいました。
 さらに、子どもが巻き込まれてしまうインターネット上での「詐欺やお金にかかわるトラブル」について取り上げ、「偽アプリ」による個人情報漏えいの危険性や、保護者が知らないところで高額な課金請求が発生してしまう事例などについて学び、保護者には、フィルタリング設定の活用などを呼びかけました。
 
 今回も大変多くの皆様に参加申し込みをいただき、両コースとも抽選で参加者を決定させていただくこととなりました。受講できなかった皆様におかれましては、大変申し訳ございませんでした。今後も、定員設定や実施回数などについて、改善を図ってまいります。
講座の様子①.JPG
 
講座の様子②.JPG
 
講座の様子③.JPG
 

その他

Twitter および Facebook をご覧ください!

 Twitter および Facebook 上にて生涯学習総合センター【會津稽古堂】からのお知らせを発信しています。
 ぜひ、お立ち寄りください。
 Twitter 會津稽古堂 ページ ※Twitter のページにジャンプします。ぜひフォローしてください。
 Facebook 會津稽古堂 ページ ※Facebook のページにジャンプします。ぜひいいねしてください。

お問い合わせ

  • 会津若松市生涯学習総合センター【會津稽古堂】
  • 電話:0242-22-4700
  • FAX:0242-22-4702
  • メール送信フォームへのリンクメール
  • 郵便番号:965-0871
  • 所在地:会津若松市栄町3番50号