公開日 2021年07月15日
更新日 2025年04月01日
あいべあで「グループ」や「活動」を作成するためには、アカウントの認証を受ける必要があります。
認証の種類・申請手続きは次のとおりです。
住民認証(一般的な認証)
マイナンバーカード読み取りによるオンライン申請と郵便による申請のどちらかを選択できます。
窓口での認証手続きを希望する方は、会津若松市役所情報戦略課(追手町第二庁舎南側2階)に顔写真付きの身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど)をご持参ください。
※認証は、1人につき1アカウントに限ります。また、認証されたアカウントの認証を取り消すことはできませんので、複数のアカウントを登録する場合はご注意ください。
認証基準
- 会津若松市に住民登録があること
- アカウントに設定されている「氏名」「性別」「生年月日」「住所」と、住民登録の情報が合致すること
マイナンバーカード読み取りによる申請手続きの手順
マイナンバーカードを読み取り、即時認証を行うことができます。
1. 認証の申請
- あいべあにログインし、プロフィール設定画面の下部にある「連携団体への認証手続き」から「会津若松市」の「マイナンバーカードによる認証を申請する」ボタンを押して、申請してください。
2.「会津若松+」にログイン
- 会津若松+のログイン画面に遷移しますので、希望の外部サービスでログインしてください。
※あいべあのメールアドレスとパスワードでログインできます。
3. あいべあ設定
- 会津若松+のユーザ情報を「会津若松+」から「あいべあ」に提供することを同意してください。
4.セキュアGW設定
- 「会津若松+」のユーザー情報を「会津若松+」から「セキュアGW」へ、マイナンバーカードの読み取りにより取得した住所等の情報を「セキュアGW」から「会津若松+」へ、それぞれ提供することに同意してください。
5.あいべあ(マイナンバーカード基本情報)設定
- マイナンバーカードを読み取ることで取得した住所等の情報を「会津若松+」から「あいべあ」に提供することを同意してください。
6.マイナンバーカード読み取り
- 署名用電子証明書用暗証番号(英数字6~16桁)を用い、マイナンバーカードを読み取ることで認証が完了します。
- マイナンバーカードから取得する氏名等の情報であいべあのプロフィール情報が更新されます。
郵便による申請手続きの手順
事実確認のため申請された住所あてに認証コードを郵便(親展・転送不要)で送付します。
1. 認証の申請(登録利用者の作業)
- あいべあにログインし、プロフィール設定画面で「氏名」「性別」「生年月日」「住所」を設定してください。
- プロフィール設定画面の下部にある「連携団体への認証手続き」から「会津若松市」の「申請」ボタンを押して、申請してください。
2. 認証コードの送付(市の作業)
- 申請内容と住民情報の照合により市民からの申請と判断される場合に、存在確認のため申請住所あてに「認証コードのお知らせ」を郵送します。
3. 認証コードの入力(登録利用者の作業)
- 「認証コードのお知らせ」が届いたら、プロフィール設定画面の下部にある「連携団体への認証手続き」から「認証コード」を入力してください。
4. 認証完了
特別認証(団体向け)
「あいべあ」の登録利用者に有益な情報を配信すると認められる団体として、アカウントの認証をするものです。
認証を受けられる団体は、原則として本市に属する団体のみですが、例外として社会福祉法人(保育園等)を認証しています。
特別認証の申請をされたい場合は、会津若松市役所情報戦略課スマートシティ推進グループにご相談ください。
グループ・活動の作成例(あいべあ相関図)
お問い合わせ
- 会津若松市役所 情報戦略課 スマートシティ推進グループ
- 電話番号:0242-23-4186
- ファックス番号:0242-39-1400
- メール