史跡若松城跡ライトアップ業務委託プロポーザルについて
2018年2月5日
史跡若松城跡ライトアップ業務の受託者をプロポーザル方式により募集します。
案件概要
募集する業務内容
史跡若松城跡ライトアップ業務
参加資格・提出書類等
史跡若松城跡ライトアップ業務委託プロポーザル募集要項をご覧ください。
選定者数
1者
公募スケジュール
日程 | 時間 | 内容 | 備考 |
1月12日(金) | 公募開始 | ||
2月1日(木) | 午後5時15分 | 質問受付締切 |
提出方法に指定があります。 募集要項を十分確認の上提出してください。 |
2月5日(月) | 午後5時15分 | 参加意向申出書締切 | |
2月13日(火) | 企画提案書受付期限 | ||
2月15日(木) | 午後2時から | ヒアリング・選考委員会 |
質問書に対する回答
質問 | 回答 |
ライトアップ期間中、150周年にかかわるイベント等の予定はありますか。 | 会津若松市戊辰150周年記念事業実行委員会が主催するイベントとしては、「戊辰ミステリー宝探しクイズラリー」が4月1日からライトアップ期間にかけて開催されます。このほか、各種団体が毎年開催しているイベントについても戊辰150周年記念を冠して開催され、機運醸成を図る予定となっております。 |
ライトアップ期間中、150周年に関するサイン、旗等の設置計画はありますか。 | 城内には戊辰150周年を記念するのぼり旗の設置や、幕末に焦点をあてた天守閣の企画展に関する看板等を設置する予定となっております。 |
桜に関する、表現しても良い歴史等があれば開示お願いします。 | 鶴ヶ城の桜に関する歴史としては、「会津藩時代には桜ヶ馬場以外に桜はほとんどありませんでしたが、松平家からお城の管理を任されていた遠藤十次郎氏が、明治41年に城跡近くに陸軍の歩兵連隊が設置された記念にソメイヨシノを約一千本植樹したことが鶴ヶ城が桜の名所となる基礎となった」という逸話があります。 |
十楽の予定は例年通り行うこととして考えてよいでしょうか。 | 会津十楽については例年通り4月下旬~5月上旬の土日祝日開催を予定しております。 |
設置範囲の除雪はどこが行いますか。 | 除雪については、主要な園路など基本的な部分については観光ビューローが行いますが、普段人が立ち入らない部分に照明を設置する場合などは受託業者が除雪を行う必要があります。 |
公告及びプロポーザル企画提案書募集要項
【様式】
参加意向表明書(第3号様式)、辞退届(第4号様式).pdf(74KB)
○MicrosoftOffice
参加意向表明書(第3号様式)、辞退届(第4号様式).docx(14KB)
お問い合わせ
観光課
電話:0242-39-1251