公開日 2023年03月31日
更新日 2023年03月31日
基本情報

- 郵便番号:965-0862
- 福島県会津若松市本町8-40
- TEL:0242-27-3636
- FAX:0242-27-3640
- 開所時間:7時から19時まで(1号認定:教育標準時間8時30分から14時まで)(2号3号認定:保育標準時間7時から18時まで・保育短時間:9時から17時まで)
- 受入年齢:1号認定(満3歳から小学校就学前)、2号3号認定(生後3ヶ月から小学校就学前)
- 利用定員数:1号認定(10名)、2号3号認定70名 計80名
- URL:https://kids-hakuai.jp
利用可能サービス
預かり保育および延長保育
- 預かり保育:1号認定児童
- 月曜から金曜までの利用時間および利用料金
- 7時から8時30分まで:1時間100円
- 14時から18時まで:1時間100円 おやつ代:100円
- 延長保育
- 2号3号保育標準時間認定児童
- 月曜から土曜まで
- 18時から19時まで:1時間300円、月額2,500円
- 2号3号保育短時間認定児童
- 月曜から土曜まで:1時間300円
一時預かり
- 対象年齢:生後3ヶ月から就学前
- 利用時間:8時30分から17時
- 利用料金:
- 0歳児:一日3,000円、4時間未満は半額 時間前後は1時間300円増で保育可
- 満1歳から:一日2,000円、4時間未満は半額 時間前後は1時間300円増で保育可
地域子育て支援センター
教育・保育理念
ひろい ひろい 愛 ~生きる力を育む~
教育・保育の方針
・一人ひとりを大切に、豊かな経験を通して「生きる力」の基礎を育てます。
・じっくり集中できる環境で遊びを通して、よく見て・よく聴き・よく考え、主体的に行動できる子どもを育てます。
・子どもの気持ちを受け止め、人に対する愛情や信頼感をもとに感謝・思いやりの気持ちを育みます。
・保護者や地域の人たちとともに、安心して子育てできる環境づくりを目指します。
教育・保育の目標
・主体性 自ら考え、自ら行動する力を育む
・共感性 自分の思いを大切にし、感謝・思いやりの気持ちを育む
・創造性 遊びを通して、思考力の芽生えや協同性を育む
1日の生活の流れ
時間 | 保育内容 |
---|---|
7時から | 早朝保育・2号3号認定児随時登園 |
8時30分から |
1号認定児登園 3号認定児 おやつ 保育室や園庭で遊ぶ 1号2号認定児 年齢別活動(英語教室等)保育室や園庭で遊ぶ |
10時から | 0歳児 離乳食、授乳(個々に応じて) |
11時から | 食事(年齢により時間は異なる) 午睡 |
14時 | 1号認定児降園 |
14時30分から |
おやつ 0歳児は離乳食 保育室や園庭で遊ぶ 順次降園 |
18時から | 延長保育 |
主な年間行事
月 | 行事内容 |
---|---|
はる |
入園、進級式・交通安全教室・遠足 健康診査・歯科検診 |
なつ |
プール開き・七夕会・夏まつり お泊り保育 |
あき |
運動会・お月見・総合避難訓練 芋煮会・健康診査・歯科検診 |
ふゆ |
生活発表会・もちつき・クリスマス会 十日市ごっこ・まめまき・ひな祭り 卒園式 |
施設より
ひとりひとりを大切にする教育・保育を心がけ、その時の成長発達や、その連動性をふまえ、家庭と一緒に成長を共有し育ちを支えていきます。食育活動では、食の大切さを楽しく伝え、安心安全な給食を提供します。地域との関わりも大切にしながら、子どもたちの生きる力を育んでゆきます。
その他
給食について
- 1号認定児童
- 主食費:600円/月 副食費:3,900円/月
- 2号認定児童
- 主食費:800円/月 副食費:5,000円/月
- 3号認定児童
- 完全給食
- 毎月第2第4土曜日はお弁当の日です。(乳児は第2土曜日)
集金等について
- 保育料:3号認定児童
- 保護者会費:すべての児童 400円/月
- 教育充実費:1号2号認定児童 2,000円/月
- 3号認定児童 1,000円/月
- 施設設備費:すべての児童 1,000円/月
入園時に必要な準備品
- 午睡用毛布(タオルケット)、キルトマット、外遊び用帽子、外靴、上履き(3歳児以上)、着替え