公開日 2023年10月19日
更新日 2024年04月01日
基本情報

- 郵便番号:965-0022
- 福島県会津若松市滝沢町4番26号
- TEL:0242-24-9272
- FAX:0242-24-9285
- 開所時間:7時から19時まで(1号認定:教育時間8時30分から14時まで)(2号3号認定:保育標準時間7時から18時まで・保育短時間:8時から16時まで)
- 受入年齢:1号認定:(満3歳から小学校就学前)、2号3号認定(3か月から小学校就学前)
- 利用定員数:1号認定(7名)、2号3号認定(120名)計127名
- URL:https://wakamatsudaini.wakahokyo.com/
利用可能サービス
預かり保育及び延長保育
- 預かり保育:1号認定児
月から金 7時から8時半:30分毎150円、14時から18時:1時間毎300円 - 延長保育:2号3号保育標準時間認定児童、利用時間及び利用料金
18時から19時まで:300円、月額2,500円 - 延長保育:2号3号保育短時間認定児童、利用時間及び利用料金
7時から8時まで、16時から19時まで:1時間300円
一時預かり
- 利用時間:8時30分から17時30分
- 利用料金:0歳児から2歳児:一日3,000円、4時間未満は1,500円
満3歳児(1号認定児)3歳児から5歳児:一日2,000円、4時間未満は1,000円
利用料には給食費・おやつ代が含まれます。
地域子育て支援センター
こども園の理念
多様で豊かな生活経験や遊びを積み重ねる中で、一人一人の良さや可能性を伸ばし、たくましく生きる力の基礎を培う保育を目指します
子どもたちが、日々の生活を丁寧に送ることで、安心して過ごし、一人一人がそれぞれの良さを発揮できるように支えます。
郷土の四季折々の行事やその季節ならではの遊びを体験していく中で学ぶことができるように、支援していきます。
子どもたちが遊びや生活の中での経験を積み重ねることで、丈夫な体を作り、自己肯定感をもち、すぐ次の未来への希望をもって進めるように援助していきます。
家庭の子育てを支え、保護者・地域から信頼されるこども園を目指します
園や家庭での子どもの様子を丁寧に伝え合うことで、子育ての楽しさや成長の喜びを保護者が感じられるように支援し、家庭の子育ての力を伸ばすことに努めます。
地域の子育てを支えるために、地域の乳児家庭全戸訪問から子育て支援を利用してもらうことに繋げ、園庭開放や子育て支援スペースの開放、図書の貸出等、地域の子育て支援の資源としての役割を果たします。
保育所の1日
時間 | 保育内容 |
---|---|
7時から | 2号3号認定児 随時登園・朝の視診、自由遊び |
9時から |
1号認定児 登園・朝の指針 |
9時30分から |
0歳児、一人ひとりの発達・生活リズムに合った生活 |
11時00分から | 昼食準備、昼食(年齢により時間は異なる) |
12時から | 午睡準備、午睡・休息(年齢、園児の在園時間や発達状況、個人差により時間は異なる) |
14時 | 1号認定児降園 |
15時から | おやつ |
15時30分から | 自由遊び |
16時から | 順次降園 |
18時から19時 | 延長保育 |
主な年間行事
時期 | 行事内容 |
---|---|
4月 | 入園式、年長・年中児交通安全教室 |
5月 | 年長児飯盛山参拝、笹まきづくり、年長・年中児草すべり |
6月 | 遠足、プール開き、年長児修園旅行 |
7月 | 七夕まつり、夏まつり |
8月 | - |
9月 | 年長・年中・年少児運動会(一箕小学校体育館) |
10月 | 年長・年中・年少児交通安全教室、年長児親子わくわくランド、年長・年中・年少児小遠足 |
11月 | 0・1・2歳児親子スマイルデー、年長児七五三参拝 |
12月 | 年長・年中・年少児保育発表会、クリスマス会 |
1月 | だんごさし、十日市ごっこ、年長・年中児そりすべり |
2月 | 豆まき、年長児保育参観 |
3月 | ひなまつり、卒園式、修了式、お別れ会 |
施設より
令和元年7月1日より滝沢町に新築移転。近くには一箕小学校、会津大学短期大学部、飯盛山があります。
広い園庭、広い保育室で、温かい雰囲気の中、保護者の皆さまと一緒に子どもたちの健やかな成長を願いながら、
日々保育しております。
その他
給食について
- 0歳児から2歳児は、完全給食です。
- 満3歳児(1号認定児)・3歳児から5歳児は、主食をご持参いただきます。
- 給食費: 副食費(満3歳児・3歳児から5歳児)1号認定児 月額 4,500円、2号認定児 月額 5,000円
- 3歳児から5歳児は月1回、手作り愛情弁当をご持参いただきます。
- 詳しくは、毎月園から発行されるおたよりでご確認ください。
集金等について
- 保護者会費:月500円
- 教育充実費:5歳児 月 2,000円、4歳児・3歳児 月 1,000円
- 入園当初のみ:園帽、午睡用コットシーツ
- 年少児以上はクレヨンやマーカー等年齢によって異なります。
入園時に必要な準備品
- 午睡用寝具、着替え、非常用外くつ、冬期間のみ上履き(3歳児から5歳児)
- 絵本袋(2歳児から5歳児)
- 満3歳児(1号認定児)・3歳児から5歳児:アルミのお弁当箱(保温するため)、ループ付きタオル
- 2歳児:おむつ、ループ付きタオル
- 1歳児:おむつ、食事用エプロン
- 0歳児:おむつ、おしぼり、食事用エプロン