公開日 2021年04月16日
更新日 2024年04月01日
基本情報

- 郵便番号:965-0876
- 福島県会津若松市山鹿町4-37
- TEL:0242-27-1647
- FAX:0242-36-5934
- 開所時間:7時から19時まで(1号認定:教育標準時間8時から14時まで) (2号3号認定:保育標準時間7時から18時まで・保育短時間:8時から16時まで)
- 受入年齢:1号認定:(3歳から小学校就学前)、2号3号認定(生後3ヶ月から小学校就学前)
- 利用定員数:1号認定(10名)、2号3号認定(130名) 計140名
- URL:https://www.yamaga-mirai.com/index.html
利用可能サービス
預かり保育および延長保育
- 預かり保育:1号認定児童
- 月曜から金曜まで
- 7時から8時まで:100円
- 14時から18時まで:1時間100円
- おやつ代:100円
- 長期休み期間
- 7時から8時まで:100円
- 8時から14時まで:1,000円
- 14時から18時まで:1時間100円
- おやつ代:100円 給食費:200円
- 延長保育
- 2号3号保育標準時間認定児童、利用時間および利用料金
- 18時から19時まで:300円、月額2,500円
- 2号3号保育短時間認定児童、利用時間および利用料金
- 7時から8時まで:100円
- 16時から18時まで:1時間100円
- 18時から19時まで:300円
一時預かり
- 対象年齢:3ヶ月から就学前
- 利用時間:月曜日から土曜日 8時30分から17時30分
- 利用料金
- 幼児:一日2,000円、半日1,000円
- 乳児:一日3,000円、半日1,500円
- 利用料金には給食費・おやつ代が含まれます。
地域子育て支援センター
保育基本理念
「命をいつくしみ、愛をはぐくみます」 ここはもうひとつの家。ここからはじまる出会いが未来へつづく幸せの一歩となるよう、永遠の
時の流れの中でも変わることのない大切な想いを胸に、私たち自身が心のふるさとでありつづけることを誓います。
教育・保育方針
・五感を刺激する豊かな環境を作り、子どもの生きる力を育む。
・一人ひとりの子供の活動を大切にしながら、子どもの相互の関係作りや集団での活動を効果あるものにするよう援助する。
・子供が自意識的、意欲的に関わる環境の構成とそこにおける子どもの主体的な活動を大切にし、乳幼児期にふさわしい体験が
得られるように生活や遊びを通して総合的に教育、保育を行う。
・地域の方や多世代との交流を通じ、基本的な生活習慣や態度を学び、思いやりの心、感謝の心を育てる。
・地域に根ざした子育て支援を展開する。
1日の生活の流れ
時間 | 活動内容 |
---|---|
7時から | 2号3号認定児随時 登園 |
8時から | 1号認定児 登園 |
9時から |
3歳未満児は健康観察、自由あそび、おやつクラス別保育 3歳以上児は健康観察、クラス別保育 外遊び、造形遊び、運動遊び、園外保育、課業等 |
11時30分から | 昼食準備、昼食(年齢により時間は異なる) |
13時から | 午睡準備、午睡(年齢により時間は異なる) |
14時 | 1号認定児 降園 |
15時から | おやつ、自由あそび |
16時 | 短時間保育児 降園 |
18時から19時 | 延長保育 |
主な年間行事
月 | 行事内容 |
---|---|
4月 | 入園式・交通安全教室 |
5月 | 春の遠足 |
6月 | 保育参観・プール開き・年長お泊り保育 |
7月 | 年長修園旅行・七夕まつり・すいかわり・夏祭りお店屋さんごっこ |
8月 | - |
9月 | 地域交流運動会 |
10月 | 秋の遠足(りんご狩り) |
11月 | カレーパーティー・学習発表会(乳児クラス・年長) |
12月 | 学習発表会(幼児クラス) |
1月 | だんごさし・年長そり滑り |
2月 | 豆まき |
3月 | ひなまつり、卒園式、お別れ会 |
施設より
会津の四季ははっきりと分かれて、その一つひとつの表情がときに「やさしく」「あたたかく」そして「厳しく」
しかし、どの季節にも各々の存在の意味の大切さがあるように、私たちやまがみらいこども園の職員一人ひとりも「愛」をもって一人
ひとりの子ども達、そして保護者の方々へ伝えていきます。
その他
給食について
- 0から2歳児は、完全給食です。
- 3歳児以上は、主食は毎日ご持参ください。
- 給食費:副食費 月額4,500円(3歳児以上)
- 行事(誕生会等)の時は、完全給食になります。
- 月曜日は、手作り弁当をお願い致します。
- 詳しくは、毎月園から発行される給食便りでご確認ください。
集金等について
- 保護者会費:月額500円
- 教育教材費:2,000円
- 月刊絵本代:月額350円から450円
入園時に必要な準備品
- 午睡用寝具、着替え、ハンガー、おむつ、おしりナップ、上履き(2歳から5歳児)、タオル
- 通園リュック(2歳から5歳児)、絵本袋(3歳から5歳児)