過去の論作文課題、集団討論課題

公開日 2023年04月20日

更新日 2024年04月09日

1 市職員(大学卒程度)採用候補者試験 論文課題

令和5年度

  • 行政における広報と広聴の役割について、あなたの考えを述べなさい。
  • (追加募集)あなたが、これまでの人生において継続して努力を行い、何かを達成することができた具体的な経験に基づき、その経験から市にどのような形で貢献できると考えるか述べなさい。

令和4年度

  • (前期)あなたが考える会津若松市の抱える課題を挙げ、その解決策を述べなさい。
  • (保健師)あなたが市職員になって、住民のために挑戦したいと思うことについて述べなさい。
  • (後期)会津若松市は、令和4年度にデジタル田園都市国家構想推進交付金の採択を受け、観光や防災など6つの分野でICTを活用した新たな行政サービスの提供を検討しています。市民の利便性を高めるために、自治体の行政サービスにどのようにICT技術を取り入れていくことが求められるのか、その課題と方策について、あなたの考えを述べなさい。

令和3年度

  • (前期)インターネットを通じたコミュニケーション手段である「ツイッター」や「フェイスブック」等のSNSの普及が社会に与えた影響について、あなたの考えを述べなさい。
  • (後期)市場を通じて様々なサービスが得られる今日においてもなお、地方公共団体が供給すべき行政サービスは何か、あなたの考えを述べなさい。

令和2年度

  • (前期)ヒトやモノが東京や大阪などの都市部へ集中することの是非について、あなたの考えを述べなさい。
  • (後期)地方自治体を取り巻く環境が大きく変化する中、これからの地方公務員に期待されていることは何か、あなたの考えを述べなさい。

令和元年度

  • (前期)会津若松市役所職員として求められる倫理観について、あなたの考えを述べなさい。
  • (後期)地方自治体の行政において、住民の意見が対立する場合、両者の意見をどのように調整し、事業を推進すべきか、あなたの考えを述べなさい。

平成30年度

  • (前期)行政への市民参画が必要とされる理由について、あなたの考えを述べなさい。
  • (前期)まちづくりにおける道路の役割について、あなたの考えを述べなさい。
  • (後期)地方公務員法では、職員は全体の奉仕者として公共の利益のために勤務することが定められている。そのことを踏まえ、会津若松市役所職員として、どのようなことを意識し、どのように役割を果たしていきたいか、あなたの考えを述べなさい。
  • (後期)土木職として勤務する上で求められる実務能力とはどのようなものか、あなたの考えを述べなさい。また、あなたの個性やこれまでの経験などを、会津若松市の土木職としての職務に、どのように活かしていけるか、あなたの考えを述べなさい。

平成29年度

  • (前期)福島県では、急性心筋梗塞の死亡率や肥満者の割合など、様々な健康指標が悪い結果になっている。住民の健康づくりの意義をまとめた上で、会津若松市役所としてどのような取組を進めるべきか、論じなさい。
  • (前期)日本社会において、ベテラン職員の離職により、技術・知識の継承が困難になっている。この問題の背景にはどんなことがあるのか、また、解決策について論じなさい。
  • (後期)あなたの考える「会津若松市の特徴」をひとつ指摘したうえで、会津若松市が行うべき行政施策や行政サービスについて、あなたの考えを述べなさい。

平成28年度

  • (前期)ワークライフバランスについて、自分自身の職業観を踏まえて、あなたの考えを述べなさい。
  • (前期)ニートと呼ばれる人々について、自分自身の職業観を踏まえて、あなたの考えを述べなさい。
  • (後期)今後も増加が見込まれる高齢者の単身世帯の問題点、そして行政の果たしうる役割について、あなたの考えを述べなさい。
  • (後期)あなたがJR会津若松駅周辺の整備事業の責任者となった場合、どのようなまちづくりを進めていくか、その理由も含め、あなたの考えを述べなさい。

平成27年度

  • (前期)あなたが、今後、会津若松市の中で重要度が増すと考える施策や事業を一つ挙げ、そう考える理由と、あなたが担当した場合どのように進めていきたいか述べなさい。
  • (後期)全国的に空き家問題が取り上げられており、今後、会津若松市でも空き家が増加することが懸念されています。
    空き家増加によって発生する問題とその解決策について、あなたの考えを述べなさい。

平成26年度

  • (前期)様々なところで「格差」といわれ、その拡大が社会問題となっています。様々ある「格差」のうち、あなたが最も関心のある「格差」について一つ挙げ、「格差」が生じる背景、それを解消するためにはどうしたらよいか、あなたの考えを述べなさい。
  • (後期)11月に発表された労働力調査の中で、非正規の職員・従業員の割合は37.1%と示されました。非正規雇用が増加する背景とその影響、また行政が取り組むべきことについてあなたの考えを述べなさい。

平成25年度

  • 最近気になった事柄から、「現代はどういった道徳・倫理観の社会なのか」についてあなたの考えを書き、その社会の中で、あなたはどういった役割を果たしていきたいのか述べなさい。
  • (追加募集)会津若松市を、誰もが「会津若松市に住みたい」、「会津若松市を訪れたい」と思えるような魅力あるまちにしていくためにどのような取り組みが必要か、あなたが思う会津若松市の「強み」と「弱み」について触れながら、あなたの考えを述べなさい。

平成24年度

  • わたしたちが安心・安全に生活できるようにするために、会津若松市はどのような取り組みをすべきか、あなたの考えを述べなさい。

2 市職員(大学卒程度)採用候補者試験 集団討論課題

令和5年度

  • 各自治体において、軽装勤務(ノーネクタイ・ノージャケット・スニーカー等での勤務)を通年化する動きが広がっています。本市においては、夏季に限り、ノーネクタイ・ノージャケットでの勤務を実施しているところです。本市において通年軽装勤務を制度化すると仮定して、軽装勤務を通年で導入することで、どのようなメリットやデメリットが生じるかをグループで議論した上で、具体的な通年軽装勤務のルールをまとめなさい。

令和4年度

  • (前期)少子化と都市部への人口流出が進み、地方の企業では、求人を出しても申込者が集まらず、有為な人材の確保に苦慮しています。会津若松市の企業が有為な人材を採用できるようにするために、市としてどのような方策をとる必要があるか、グループとして意見をまとめなさい。
  • (後期)未婚のまま50歳を迎える割合、いわゆる生涯未婚率が年々増加傾向にあります。この「未婚化」が、少子化の大きな原因と一つとして考えられており、各自治体はこれを解消するための施策を検討し始めています。このことについて、以下の項目に沿って討論を行ってください。1.「未婚化」が進んでいる原因について、グループで意見を出し合ってください。2. 1.で出された原因について、原因の相互関係等を踏まえながら、性質毎にグループ分けをしてください。3.グループ分けをした原因を解消するために、市としてどのような方策を実施する必要があるか、グループで話し合って意見をまとめてください。

令和3年度

  • (前期)福島県の県民一人当たりのごみの量は全国ワースト2となっており、会津若松市においても、ごみの減量化に減量化に取り組んでいますが、削減目標には達していない現状にあります。ごみの減量化を進めるために、どのような取り組みをすべきか、グループで議論し、意見をまとめてください。
  • (後期)少子高齢化が地域社会に与える影響にはどのようなことが考えられるでしょうか。また、その中で住民や企業、自治体などはどんなことに取り組んでいかなければならないと考えられるか、グループとして話し合ってまとめてください。

令和2年度

  • (前期)持ち主がいない状態で放置された「放置自転車」は、全国的に問題となっています。会津若松市において、放置自転車が存在することで、どのような点が問題となるかを整理し、市としては、どのような対策を行うべきか、グループで討論し、結論をまとめてください。
  • (後期)会津若松市は、修学旅行や遠足などで多くの小中学生が訪れます。訪問先として会津若松市が選ばれるため、市として、誰に対してどのような取組をすればよいか、様々な角度から検討し、グループとして意見をまとめてください。

令和元年度

  • (前期)最近、高齢運転者による事故が多発しているため、「一定の年齢に到達したら運転免許の返納を義務付けるべきだ」とする意見があります。会津若松市において、この義務付けについて賛成か反対かグループの意見をまとめ、その立場から考えられる課題とその対応案についてまとめてください。
  • (後期)台風19号がもたらした災害に対する「避難」について、避難所自体や周知方法などの様々な要因により、結果として十分に出来ていなかった、という報道がされています。このことについて、今後起きる災害から住民の命を守るために、行政として「避難」に対して、どのような点を、どのように備えておくべきか、皆さんで議論し意見をまとめてください。

平成30年度

  • (前期)会津若松市では、「学校が好き」と答えた児童生徒の割合は平成27年度時点で86%でしたが、これを10年後には100%にしたいと考えています。そのために取り組むべきこと、また、その取り組みを進める上で問題となる点について検討し、グループとして意見をまとめてください。
  • (後期)会津若松市をPRするために、首都圏の電車の中で15秒間のプロモーション動画を流すこととしました。そのプロモーション動画の内容について、どのような内容が考えられるか、グループで検討し、意見をまとめてください。

平成29年度

  • (前期)東京オリンピック、パラリンピックにおいて、会津若松市はタイ王国のホストタウンの認定を受けており、将来の観光誘客にも役立てたいと考えています。タイの選手等を受け入れる上で、どんな課題があるかを整理し、会津若松市役所としてどんな取組をすればよいか、また、その取組を進める上で問題となる点について検討し、グループとして意見をまとめてください。なお、1分間の意見発表の際には、まず、タイの選手等を受け入れる上でどんな課題があるかについてまで発表してください。
  • (前期)皆さんの手元に会津若松市内のある地域の写真があります。写真からこの地域の様々な課題を整理し、その中で会津若松市役所として取り組むべきことを検討し、その取り組みを進める上で問題となる点について、グループとして意見をまとめてください。なお、1分間の意見発表の際には、まず、写真から挙げられる課題について発表してください。
  • (後期)女性が職業生活において能力を発揮し、活躍できる環境を整備することが求められています。この実現に向けて、現在の職業生活における女性の現状を様々な面から考察・整理した上で、女性が職業生活においてこれまで以上に活躍できるようにするためにどのような取組が必要か、グループで検討してください。その上で、取組を進める上で問題となる点についても、グループとして意見をまとめてください。

平成28年度

  • (前期)会津若松市を訪れる外国人観光客を倍に増やしたいと考えています。特にどのような取り組みをしたらよいか、チームで議論して意見をまとめてください。
  • (前期)あなたがたのグループに対して500万円をお渡しするとします。この500万円使った「会津若松市のためになる」事業を考えてください。そしてグループで議論し、グループ全体として500万円をどのような事業に使うか、まとめてください。
  • (後期)現在、会津若松市内の空き店舗が増えています。空き店舗が増えることで、買い物に困る人が増えるなど様々な問題があります。
    このことについて、市内の空き店舗が増えていることで生じることの課題をまず整理し、どのような取り組みをすればよいか、グループで議論し意見をまとめなさい。

平成27年度

  • (前期)近年、自治体における町内会・自治会への加入率が低下するなど、地域コミュニティの希薄化が懸念されています。そこで、みなさんが市職員として地域コミュニティを活性化していく立場に置かれていると想定し、その背景について分析・整理したうえで、地域コミュニティの活性化方策について討論し、グループとしての意見をまとめなさい。
  • (後期)東京圏における高齢者の医療・介護問題と地方における人口減少問題の解決策の1つとして、「高齢者の地方移住」が挙げられております。
    「高齢者の地方移住」について賛成か反対かグループの意見をまとめ、その立場から考えられる課題とその対応策についてまとめなさい。

平成26年度

  • (前期)「少子高齢化の進行に伴う労働力不足対策として外国人就業者を増やすこと」は賛成か反対かグループの意見をまとめ、その立場から考えられる課題とその対応策についてまとめなさい。
  • (後期)「日本でのカジノ営業」に賛成か反対かグループの意見をまとめ、その立場から考えられる課題とその対応策についてまとめなさい。
  • (後期)「救急車をタクシー代わりに利用することが問題となっています。その対策として救急車を有料化する」ということに賛成か反対かグループの意見をまとめ、その立場から考えられる課題とその対応策についてまとめなさい。

平成25年度

  • 会津若松市のご当地アイドルグループ「イイツル」(※架空のグループです)を全国に売り込むための戦略をグループでまとめなさい。
    「イイツル」とは・・・男性2人、女性2人の4人で構成。全員19歳で会津若松市内在住、このグループ活動に専念しています。
  • (追加募集)ある自治体では、同世代の男女に出会いの場を提供する「街コン」事業の実施が検討されています。「婚活」を応援することで少子化に歯止めをかけようという狙いですが、「税金でコンパを支援するのか」との異論もあります。
    このような事業実施の検討にいたる背景を踏まえ、この事業の実施の是非について、メリット、デメリットを論じたうえで、グループとしての意見をまとめてください。

平成24年度

  • 本市においても郊外への大型店等の出店に伴い商店街の衰退がみられますが、商店街の活性化に向けてどのような取り組みをしたらよいか、グループの意見をまとめなさい。
  • (再募集)コンビニで必ず販売すべきと思うものを3点選び、優先順位と理由をまとめてください。

3 市職員(高校・短大卒程度)採用候補者試験 作文課題

令和5年度

  • あなたが働くことで得たいものには、どのようなものがありますか。あなたの考えを述べなさい。

令和4年度

  • あなたが市職員になって、住民のために挑戦したいと思うことについて述べなさい。

令和3年度

  • 働くことによって得られるものについて、あなたの考えを述べなさい。
  • (再募集)あなたは、将来どのような職員になり、活躍していきたいと考えていますか。また、そのためにこれからどのようなことを学び、成長していきたいと思うのか、あなたの考えを述べなさい。

令和2年度

  • あなたが最近見聞きした新聞記事やニュースのうち、関心を持ったことについて、その内容と感想を述べなさい。

令和元年度

  • 「公務員としての自覚」というフレーズから、あなたが思い浮かべることについて述べなさい。

平成30年度

  • あなたが理想と考える社会人とはどのようなものですか。自由に記述してください。

平成29年度

  • 社会生活において、様々な場面で他者と話をする際、あなたが気をつけていることや工夫していることについて、あなたのこれまでの経験を交えて記述しなさい。
  • 保育士として、自らの健康管理の重要性について述べるとともに、あなたが実行していること、又は実行しようとしていることについて、その効果を含め述べなさい。

平成28年度

  • これまで生きてきた中で、最も心に残っている言葉について述べなさい。

平成27年度

  • あなたが思い描いている「プロとしての公務員」について述べなさい。

平成26年度

  • 「会津若松市を魅力的にするために自分ができること」について書いてください。

平成25年度

  • あなたは、会津若松市を全国に紹介するTV番組を作ることになりました。番組をどのようなものにしたいか、その理由とともにあなたの考えを書いてください。

平成24年度

  • あなたが迷惑だと思うことについて具体的に書き、それをなくすためにはどうしたらよいかあなたの考えを述べなさい。

4 市職員(高校・短大卒程度)採用候補者試 集団討論課題

令和5年度

  • チームワークの良い職場を作るために必要なものをグループで話し合い、理由も含めて3つにまとめてください。

令和4年度

  • 若者の都市部への人口流出が地域活力や持続可能性の低下を引き起こす一因となっています。進学や就職のために地元を離れるあなたの友人達を地域に引き留め、また、戻ってきてもらうためには、市として何をすべきか、グループで話し合い、意見をまとめてください。

令和3年度

  • スマートフォンの利用については、文部科学省が小中学校に持ち込むことを原則禁止としていましたが、令和2年度に登下校時に利用することを前提に、持ち込みを一部解除しました。文部科学省は、スマートフォンの利用については、ネット依存による悪影響やトラブルへ巻き込まれることへの懸念も示しており、慎重な利用をするよう注意喚起をしています。学校、親、子ども、想定されるそれぞれの立場における考えを踏まえた上で、それぞれの立場の人ができるだけ多く賛同できるようなルールはあるのか、グループで話し合ってまとめてください。

令和2年度

  • 皆さんのお手元に、会津若松市の「ゆるキャラ」である「若松っつん(わかまっつん)」に関する資料があります。100万円の予算を使って、このキャラクターを会津若松市民はもちろん、全国の人から愛される人気キャラクターにするために、どんなことに取り組むべきかを検討し、グループとして意見をまとめてください。

令和元年度

  • 直近の参議院議員選挙における福島県の投票率は、10代が31.06%、20代が30.43%と、60代(67.68%)や70代(70.42%)の半分以下となっています。この世代の投票率をあげるためには、どのような取組をしたらよいか、グループで意見をまとめてください。

平成30年度

  • ある地域では、高校の必修科目として、ボランティア活動を課しています。これは、社会への関わりを実感させるなどの目的で設けられたものですが、反対意見もあります。ボランティア活動を必修科目とすることで生じるメリットやデメリットについて、皆さんで意見を出し合い、会津地域においてボランティア活動を高校の必修科目とすべきかどうか、グループとして意見をまとめてください。

平成29年度

  • 高校生の部活動について、生徒全員が必ず何かの部活動で活動させるべきか、部活動に入らない生徒がいてもよいとすべきか、それぞれの立場のメリットとデメリットを様々な観点から整理した上で、どちらの立場をとるかグループの意見をまとめ、その立場から考えられる課題とその対応案についてまとめてください。

平成28年度

  • 最近、スマートフォンを見ながら歩行することで、人や車と衝突するなどの事故が多発しており、問題となっています。この問題について良い解決策があるか、グループで議論し意見をまとめなさい。

平成27年度

  • 選挙権年齢を「20歳以上」から「18歳以上」に引き下げる改正公職選挙法が成立しました。成人年齢は民法で20歳と定められていますが、「成人年齢を18歳まで引き下げること」に賛成か反対かグループの意見をまとめ、その立場から考えられる課題とその対応策についてまとめなさい。

平成26年度

  • 「自転車運転免許制」に賛成か反対かグループの意見をまとめ、その立場から考えられる課題とその対応策についてまとめなさい。

平成25年度

  • 今年は、大河ドラマ「八重の桜」の放映により、市内を散策している観光客の姿が多く見受けられます。
    しかし、大河ドラマの放映舞台となった他の自治体にも共通したことですが、放映が終わるとまた観光客数も例年並に減少するという傾向があるようです。
    そこで、大河ドラマの放映効果を一過性のものに終わらせないようにするために必要な取り組みについてグループとしての意見をまとめなさい。

平成24年度

  • 皆さんの乗った飛行機が砂漠に不時着しました。皆さんのうち救出に来た車に乗れるのは4人だけです。この中の誰を選ぶか討論して決めなさい。

5 市職員(社会人経験者採用枠)採用候補者 論文課題

令和5年度

  • あなたは、市職員として、これまでの職務経験や能力をどのように生かしていくのか。そして、どのような政策やプロジェクトを企画・立案し、実行しようとしているのか。可能な限り、具体的に述べなさい。

6 市職員(事務職(行政)【氷河期世代採用枠】採用候補者 作文課題

令和4年度

  • 10年後、あなたはどのような職員になり、活躍していたいと考えていますか。そのために、あなたは職員になったら何をしていく必要があると思うか、あなたの考えを述べなさい。

7 市職員(事務職(行政)【氷河期世代採用枠】採用候補者 集団討論課題

令和4年度

  • ヤングケアラーと呼ばれる、本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを日常的に行っている子ども達の存在が社会的に問題視されています。ヤングケアラーの抱える問題として、1.勉学や進路に支障が出る、2.年相応の過ごし方が出来ない、3.ヤングケアラーである事実が表面化しにくい等が挙げられます。このようなヤングケアラーを市役所として支援していくためには、どのような施策を実施する必要があるか、グループで話し合い、意見をまとめてください。

令和3年度

  • 進学を理由に一度本市を離れた若者や会津へUターン・Iターンをしたいと考える人が希望通りに本市に移住することが出来ないという課題があります。この課題の背景にはどのようなことがあると考えられるのか、また、これを解決するためには、どのような方策を講じればよいのか、グループとしての考えをまとめてください。